『第1回国際大学フォーラム』にて、濱名篤 学長が講演を行います
【2019年11月28日】
国際大学によるネットワークでSDGsを視野に入れた教育研究環境を考える
「第1回国際大学フォーラム」
<12月5日(木)>
関西国際大学、九州国際大学、長崎国際大学、城西国際大学による「国際大学間の未来ネットワーク」が主催し、第1回国際大学フォーラム「SDGsのインパクトと『国際』大学のこれから」を学校法人城西大学の東京紀尾井町キャンパスで開催します。
「国際大学間の未来ネットワーク」は、世界各地から学生たちが集う「国際」を冠した大学等を中心に、持続可能な開発目標(SDGs)を射程に入れて、広い視野と寛容な心を育める教育研究環境を実現するためのネットワーク。「SDGsのインパクトと『国際』大学のこれから」をメーンテーマにし、サブテーマとして「―教育研究・災害・留学生 多様な連携・協働の可能性について―」を設定しました。
特別講演は、小林雅之 桜美林大学総合研究機構教授(東京大学名誉教授)の「大学の国際性 現在・過去・未来」と赤阪清隆 公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長(元国連広報担当事務次長)の「SDGsと、グローバル人材をつなぐ」。
大学講演は、杉林堅次 城西国際大学学長の「国際大学間 連携・協働のすすめ」と濱名篤 関西国際大学学長の「学修成果に向けた大学間連携の可能性と課題」。
「国際大学間の未来ネットワーク」は、2030年持続可能な開発目標(2030SDGs)につながる活動を推進し、SDGs達成に貢献します。
【日 時】12月5日(木)15:00~(受付開始14:30)
【会 場】学校法人城西大学東京紀尾井町キャンパス1号棟地下ホール
(東京都千代田区紀尾井町3-26)
【内 容】特別講演、大学講演、来場者との質疑応答など
【参 加 費】無料
【申し込み】下記の申し込み先へFAXまたはEメールで、申し込み期限は12月3日(火)まで
【申し込み・問い合わせ先】
城西国際大学 学長室 国際大学間の未来ネットワーク事務局
〒283-8555 千葉県東金市求名1番地
TEL:0475-55-8857 FAX:0475-55-8897 Eメール:coin@jiu.ac.jp