【地域交流総合センター】研修講座2015-1『安全』で『安心』な学級づくりをめざして
研修講座2015-Ⅰ
『安全』で『安心』な学級づくりをめざして
~学級経営に特別支援教育の知見をいかす~
子どもたち一人ひとりが生き生きと伸びやかにすごす良いクラスづくりを願わない教師はいません。
一 方、子どもたちも明るく楽しいクラスで学びたいと願っているはず。しかしながら、学校現場は「いじめや「体罰《「学級が機能しない《など、多くの課題に直 面しています。 子どもたちも教師も保護者も、みんなが「安全《で「安心《な学級づくりを目指すためには、何を学び何から始めればよいのでしょう。
本講座では、人の発達や子どもの心理、脳科学など特別支援教育につながる知見を活用して、より良い学級づくりのための知恵を出し合い高め合っていきたいと考えています。
◆日時:2015/3/28(土)10:40~12:10 / 4/4(土)13:10~14:40(全2回)
◆場所:関西国際大学・尼崎キャンパス3階KUISホール
◆講師:百瀬 和夫(関西国際大学 教育学部・教育福祉学科准教授)
◆内容:
【第1回】3/28(土) 新たな出会いのために①
○クラスに良い「ラポール《を形成 ○出会いのワーク ○出会いの日の指導・支援etc
【第2回】4/ 4(土) 新たな出会いのために②
○日々の活動の仕組みをつくる。○当番活動、係活動、朝の会、終りの会etc
◆参 加 費 4,000円(全2回分、会場にて初回受付時に現金でお支払い下さい)
◆申込締切 2015年3月27日(金)まで
◆お申込み方法 お申込みフォーム
◆ご案内ちらし (846KB; PDFファイル)