このページではjavascriptを使用しています。
受験生の方
企業・教育関係・一般の方
卒業生の方
保護者の方
学生・教職員専用
交通アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
資料請求
Language
Japanese
English
Language
Japanese
English
大学概要
入試情報
学部・学科
大学院
キャリア・就職
国際交流・留学
学生生活
施設・サービス
学長からのメッセージ
学校法人濱名山手学院の教育ミッション
教育理念(建学の精神)
学院のあゆみ
教育目標とKUISの学びの仕組み
関西国際大学“三つの方針”
KUIS IR(数字でわかる関西国際大学)
公開情報
財務情報
学校法人濱名学院 第二次中期計画
設置申請書及び設置計画履行状況
公的研究費の管理・監査体制など
大学機関別認証評価・自己評価
学則
学歌・応援歌
文部科学省採択プログラム
文部科学省<先導的大学改革推進委託>調査研究報告
文部科学省スポーツ庁委託事業
協定校・提携校一覧
事務局問い合わせ一覧
入試情報
WEB出願
よくわかる入試のメリット(解説)
7つの新しい専攻について
進学相談会
学費
資料請求
オープンキャンパス
アドミッション・ポリシー
学部・学科
2021年度 新学部・学科・専攻一覧
社会学部 社会学科
(2021年4月新設)
国際コミュニケーション学部
観光学科
(2021年4月新設)
国際コミュニケーション学部
英語コミュニケーション学科
教育学部 教育福祉学科
経営学部 経営学科
人間科学部 人間心理学科
(2021年度「心理学部 心理学科」名称変更)
保健医療学部 看護学科
現代社会学部 観光学科/総合社会学科
2019年度以前入学在学生用 学部
基盤教育機構
取得可能な資格・免許
専任教員
客員教授
人間行動学研究科
人間行動学専攻 臨床心理学コース
臨床教育学専攻
看護学研究科 看護学専攻
キャリアサポート室
就職状況・内定率
年間スケジュール
国内インターンシップ支援
企業の方へ・求人のお願い
求人関連リンク集
キャリア形成支援
取得可能な資格・免許
大学教育再生加速プログラム(AP)
卒業生からのメッセージ
グローバルスタディ(海外経験学習)
グローバルスタディ活動報告
海外インターンシップ
協定校・提携校一覧
外国人留学生の皆さんへ
交換留学協定校一覧
ACP(Asian Cooperative Program)
キャンパスカレンダー
キャンパスMAP
尼崎キャンパスフロアガイド
奨学金
クラブ・課外活動
自転車通学
自動車・自動二輪通学(三木キャンパス)
寮・アパートの紹介
アルバイトについて
傷害・賠償保険
各種手続き
学生相談室ご利用案内
保健室ご利用案内
学修支援室
メディアライブラリー(図書館)
メディアサポート室
地域経験学習(サービスラーニング
)
地域協働(ボランティア)支援
公開講座
公開講座 会員登録制度(会員登録・変更
)
潜在保育士復職支援研修
職業実践力育成プログラム(BP)
幼稚園教諭免許法認定講習
履修証明プログラム
教員免許状更新講習
研究所
尼崎キャンパスの施設利用について
教職センター
コミュニティ交流総合センター
セーフティマネジメント教育研究センタ-
高大連携センター
高等教育研究開発センター
子育て支援センター(尼崎キャンパス)
心理臨床センター こころの相談室(三木キャンパス)
ホーム
>最新情報一覧
最新情報一覧
最新情報一覧
2021/02/26
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長が日本経団連・21世紀政策研究所主催「EUシンポジウム」に登壇
2021/02/26
【広報課】神戸新聞<学問探究(14)関西国際大入門講座>松田宣子教授「子どもへの虐待防止」
2021/02/25
【人間科学部】サービスラーニング「図書館における音楽と知の融合」現地活動「おとなのためのわくわく図書館コンサート」を開催しました
2021/02/25
【国際コミュニケーション学部】読売新聞の国際面に渡邊頼純学部長のインタビュー記事が掲載されました
2021/02/24
【国際コミュニケーション学部】外交問題研究会の活動報告
2021/02/22
【グローバルスタディ報告】神戸の小学校を訪問しました
2021/02/22
【入試課】マッチング入試 Ⅱ期 B 追加日程について
2021/02/18
【グローバルスタディ報告】私たちにとっての幸せとは何か~ブータン人留学生との交流・インタビュー調査~(人間心理学科)
2021/02/18
災害時におけるマンホールトイレ等の学生への周知について
2021/02/17
【教育学部】<教育コラム>板書技術
2021/02/17
「ひょうご観光塾淡路地域ワークショップ」の開講について
2021/02/16
【観光学科】高根沢ゼミ スカイパックツアーズ社との連携授業で兵庫・神戸の新しい観光プランを提案
2021/02/15
【総合社会学科】<コラム> アンケートをつうじて社会とつながる――「社会調査士」とは?
2021/02/12
【グローバル教育センター】2020年度夏・秋学期グローバルスタディ全体報告会を実施しました
2021/02/12
【スポーツ庁委託事業】三木キャンパスで「生涯スポーツI(ゴルフ実技)」を開講しました!
2021/02/12
【総合社会学科】<コラム>認定心理士の資格取得に向けた学び
2021/02/12
【総合社会学科】<コラム> 声のSNS、上陸
2021/02/10
【広報課】JTB神戸支店と連携協定を締結しました
2021/02/09
【グローバル教育センター】2020年度秋学期交換留学生修了式を実施しました
2021/02/08
【広報課】岡崎伸講師の活動が毎日新聞に掲載されました
2021/02/08
本学留学生がアジア模擬国連国際大会で優秀代表賞に選ばれました
2021/02/08
【人間行動学研究科】修士論文発表会を開催しました
2021/02/05
【広報課】読売テレビ「ten」で本学看護学科教員の新型コロナに関わる兵庫県への派遣協力について紹介されました
2021/02/05
【国際コミュニケーション学部】1st Year Students Develop Teamwork and Presentation Skills through their Autonomous Research Projects
2021/02/02
【教育学部】教育学部教員が地元尼崎市のインターネットラジオに出演
2021/02/02
【国際コミュニケーション学部】<文化人類学コラム>文化人類学の授業にゲストスピーカーがきました
2021/02/01
【教育学部】<教育コラム>教員採用試験対策
2021/02/01
【社会学部】< コラム >「完全」じゃなくていい
2021/02/01
【社会学部】< コラム >データを整理する
2021/01/29
【教育学部】大阪府泉南市長の国民健康保険に関する諮問に答申
2021/01/29
【保健医療学部】< 看護学コラム >『コロナ禍で学ぶ看護学生たちのつぶやきと成長』
2021/01/28
【広報課】神戸新聞<学問探究(13)関西国際大入門講座>肖威教授「アジアの経営戦略模索」
2021/01/27
【社会連携】尼崎市と包括連携協定を締結しました
2021/01/26
【国際コミュニケーション学部】<コラム>Zoomで中学生用のオンライン授業を作ってみました
2021/01/26
【教育学部】尼崎市健康福祉局×関西国際大学「認知症を学び、地域で支えよう」に貢献するために「外化を意識した形式の授業」を実践
2021/01/25
【総合社会学科】<コラム>脱炭素社会が始まる!
2021/01/22
【保健医療学部】< 看護学コラム >『助産師としての心構え』
2021/01/21
【社会学部】社会学部長に着任予定の友枝敏雄先生の共編著『いまを生きるための社会学』が出版されました
2021/01/18
「ひょうご観光塾オープニング講座」が開催されました
2021/01/14
【学長室】阪神・淡路大震災から26年にあたって
2021/01/14
【国際コミュニケーション学部】School of International Studies Global Research English Speech Contest
2021/01/14
【尼崎キャンパス グローバル学修プラザ】交流イベント「年賀状を作ろう」を開催
2021/01/12
【社会学部】< コラム >日本では、いつから4月入学になったのでしょうか
2021/01/12
【保健医療学部】< 看護学コラム >『小児看護とクリニクラウン(小児看護援助論特別講義)』
2021/01/12
【教育学部】テレビ大阪「やさしいニュース」に中西一彦教授が出演(動画視聴できます)
2021/01/08
【国際コミュニケーション学部】有本純教授・片山真理教授らの研究グループが1月末に英語の発音指導書を出版
2021/01/06
【教育学部】<保育コラム>幼児はいつからハサミを使えるようになる?
2020/12/29
【教育学部】毎日新聞に道中隆教授のコメントが掲載されました(育児放棄、DV…事件の背景に関して)
2020/12/28
【社会学部】< コラム >道端ですれ違うとき
2020/12/25
【社会学部】< コラム >学校生活は楽しいですか? ― 教育を社会学すること
2020/12/24
【三木キャンパス グローバル学修プラザ】交流イベント「クリスマス会」を開催
2020/12/24
「CCP-6プロジェクト」最終報告会開催!
2020/12/23
【グローバルスタディ報告】台湾・国立台中教育大学の学生とオンライン交流会を行いました
2020/12/21
【国際コミュニケーション学部】日本経済新聞にTPPに関する渡邊頼純学部長のコメントが掲載
2020/12/21
【丹波市との連携協力協定事業】三木キャンパスで「丹波マルシェ」第二弾を開催しました!
2020/12/21
【キャリア支援センター】警察官希望者ガイダンス 「OBとの座談会」
2020/12/21
【国際コミュニケーション学部】JICA関西での活動紹介-研修生の日本語学習をアシストしました!
2020/12/19
防災士試験に合格し、新たに50名の学生が防災士へ
2020/12/18
【学生課】デートDV防止講座を実施しました
2020/12/16
【教育学部】<教育コラム>先生の働き方
2020/12/15
【広報課】国際コミュニケーション学部 百濟正和教授の授業を取材!
2020/12/14
【キャリア支援センター】3年生就活本番スタート業界研究フェア2021開催
2020/12/14
【入試課】マッチング入試 Ⅱ期 A 追加日程について
2020/12/14
【国際コミュニケーション学部】<コラム>留学生の素朴な疑問から日本語を掘り下げる(その2)
2020/12/11
【国際コミュニケーション学部】<コラム> 英語学習 自学自習できること・できないこと
2020/12/09
【国際コミュニケーション学部】12/10発売『Voice 1月号』で渡邊頼純学部長が日本の通商戦略について提言
2020/12/09
【観光学科】<コラム>国際ビジネスでの活躍をめざすみなさんへ~観光ビジネス専攻コースの開設 ~
2020/12/09
【観光学科】松村ゼミ・田中ゼミ(1年生)一般財団法人日伯協会とのPBL
2020/12/08
【グローバル教育センター】米国の大学新聞で、関西国際大学が紹介されました
2020/12/07
【教育学部】<教育コラム>教育・保育インターンシップⅡ(「損して得取れ!?」)
2020/12/04
【国際コミュニケーション学部】センタープログラム「韓国語を学ぼう」
2020/12/04
【学修支援室】三木キャンパス経営学科『ファイナンス』中間試験対策会
2020/12/02
【教育学部】<教育コラム>「やる気」のスイッチは自分で入れられる⁈
2020/12/01
【保健医療学部】地域における保健師課程の学生による健康教育
2020/11/30
【大学との連携による地域創生活動支援事業】11/28(土)に「よかわちゃんといっしょ! in デリシャスよかわ」を実施しました!
2020/11/30
【観光学科】劉ゼミ・吉田ゼミ(2年生) 日帰りバスツアープラン発表・審査会開催
2020/11/27
【学生課】HEARTフェスタ2020実施報告
2020/11/26
【教育学部】<教育コラム>ゲストティーチャー(「こんぶ店長」さんのお話)
2020/11/26
【グローバル教育センター】2019年度冬学期グローバルスタディ全体報告会を実施しました
2020/11/25
【保健医療学部】< 看護学コラム >『すべての保育所に看護師を!』
2020/11/25
【総合社会学科】<コラム>神戸の茅葺古民家
2020/11/24
【グローバル教育センター】濱名篤学長が2020北東アジア学長オンラインフォーラムにて講演を行いました
2020/11/24
【人間科学部】人間心理学科の学生が三木若者ミーティングで高校生たちと町活性化の議論を交わしました(産業心理学専攻:ファシリテーション演習)
2020/11/24
【広報課】朝日新聞で「CCP-6プロジェクト」の活動が紹介されました
2020/11/24
【教育学部】<福祉コラム>「福祉実習のあとに」
2020/11/24
【学生課】2020年秋の成績優秀者表彰式を開催しました(神戸山手キャンパス)
2020/11/20
兵庫県立舞子高等学校・先進理工類型の生徒が災害医療と看護学の基礎について学びました
2020/11/20
【大学との連携による地域創生活動支援事業】11/28(土)に「よかわちゃんといっしょ! in デリシャスよかわ」を実施します
2020/11/20
【学修支援室】学修支援チューター企画『統計学Ⅰ』中間試験対策会
2020/11/19
【広報課】国際コミュニケーション学部渡邊教授の授業を取材!
2020/11/19
【教職センター】2021年実施教員採用試験・公立保育士受験予定者結団式を行いました
2020/11/18
【国際コミュニケーション学部】時差17時間、カリフォルニアの提携大学の日本語授業で会話練習のアシスタント!
2020/11/18
【観光学科】松村ゼミ あまがさき観光局との連携によるPBL
2020/11/17
防災士を目指す学生対象 コロナ禍での対応を取り入れた救命士講習実施
2020/11/17
【保健医療学部】< 看護学コラム >『遺伝子レベルの健康づくり』
2020/11/16
【国際コミュニケーション学部】<コラム>カタカナと英語
2020/11/13
【学生課】2020年秋の成績優秀者表彰式を開催しました(三木キャンパス)
2020/11/12
【国際コミュニケーション学部】< コラム >(第二言語教育のための)ことば学入門コラム《第一回目》
2020/11/12
【人間科学部】だましの手口を知ろう[三木市の高齢者大学で特殊詐欺の講演実施]
2020/11/11
【国際コミュニケーション学部】英語 教員採用試験結果
2020/11/11
【国際コミュニケーション学部】<コラム>留学生の素朴な疑問から日本語を掘り下げる
2020/11/10
【学生課】2020年秋の成績優秀者表彰式を開催しました(尼崎キャンパス)
2020/11/10
【総合社会学科】芦屋市ゴミ問題の改革-持続可能な社会に向けて-
2020/11/09
三木市・ゴルフのまち推進課様よりゴルフ関連書籍を寄贈していただきました
2020/11/08
【硬式野球部】関西地区大学野球選手権大会 近畿大に惜敗し準優勝
2020/11/06
【観光学科】西村ゼミ(2年生)神戸ワイナリーと連携した経験学習
2020/11/06
【観光学科】西村ゼミ(3年生)六甲健康保養地研究会によるウエルネスウォーキングと連携した経験学習
2020/11/06
【観光学科】尼藷(いも)プロジェクトついに新商品『尼モンプリン』完成!
2020/11/06
【三木・尼崎キャンパス グローバル学修プラザ】学生スタッフ企画によるオンライン留学生交流会を開催
2020/11/05
【国際コミュニケーション学部】<コラム>コロナで変わる事、変わらない事―日刊工業新聞論説委員のお話を聞く
2020/11/04
【教育学部】<福祉コラム>オレンジリボン運動を推進しましょう
2020/11/04
【広報課】朝日新聞「新型コロナ」関連記事に永井純一准教授のインタビューが掲載されました
2020/11/04
【国際コミュニケーション学部】<コラム>Impact of Study Abroad on Japanese Students Remains Significant
2020/11/02
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長10/28出演「NHK WORLD-JAPAN」のサイトにインタビュー記事と動画が公開
2020/11/02
【人間行動学研究科】修士論文研究計画発表会を開催しました
2020/10/31
【広報課】山下泰生副学長の令和2年度兵庫県功労者表彰(学術教育功労)受彰が発表されました
2020/10/30
【教職センター】令和2年度実施 公立教員採用試験に33名合格(10/30現在)
2020/10/30
【丹波市との連携協力協定事業】三木キャンパスで「丹波マルシェ」を開催しました!
2020/10/28
【国際コミュニケーション学部】<Wedge11月号>渡邊頼純学部長の寄稿記事**全文掲載**
2020/10/28
【国際コミュニケーション学部】〈文化人類学コラム〉万国共通ではない「定食」の概念
2020/10/26
【硬式野球部】阪神大学野球秋季リーグ、最優秀選手に武次春哉投手が選ばれました
2020/10/26
【グローバルスタディ報告】中国遼寧省 鞍山師範学院の学生へ日本語教育支援を行いました
2020/10/26
【人間行動学研究科】第2回修士論文中間発表会を開催しました
2020/10/23
【高大連携センター】「ラウンド・テーブル in 尼崎2020」の開催について<申込受付中>(11/15まで)
2020/10/22
【広報課】読売新聞「月刊大学」で本学のコロナ感染予防の取組が紹介されました
2020/10/22
【広報課】神戸新聞<学問探究(10)関西国際大入門講座>林万平准教授「都市の将来像」
2020/10/22
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長が「NHK WORLD」(英語放送)に10/28出演予定
2020/10/21
【総合社会学科】<コラム>「こころの専門家?」
2020/10/21
【教育学部】<福祉コラム>「生かされている自分」
2020/10/21
【教育学部】<保育コラム>1歳児の遊びの世界と関わり方
2020/10/21
【保健医療学部】< 看護学コラム >『在校生の声』
2020/10/20
【硬式野球部】3季ぶり9度目のリーグ優勝!!
2020/10/20
【国際コミュニケーション学部】Wedge11月号に、渡邊頼純学部長の「トランプVSバイデン戦の後にすべきこと(通商)」に関する寄稿記事が掲載
2020/10/19
【人間科学部】< 心理学コラム >『少年院では何が行われているのか』
2020/10/15
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第8号「ACPオンライン国際シンポジウムが実施されました」
2020/10/14
【教育学部】<保育コラム>コロナ禍での保育所実習が終わりました!
2020/10/14
【教育学部】教育福祉学科の学生が「グローバルスタディ台湾」に参加
2020/10/13
【経営学科】「ネスタリゾート神戸」のインターンシップで活躍しました
2020/10/13
【国際コミュニケーション学部】<文化人類学コラム>文化の「目立つ側面」「目立たない側面」
2020/10/13
【総合社会学科】<コラム>現代社会学部の資格などについて
2020/10/12
【国際コミュニケーション学部】<コラム>チョコレートとショコラ
2020/10/09
【保健医療学部】国立情報学研究所主催シンポジウムで、松原まなみ教授が遠隔授業の取組について講演
2020/10/08
【学生課】SNS講演会「SNSの落とし穴」の実施報告
2020/10/07
【グローバルスタディ報告】韓国大学生と新たな神戸観光まちづくりプランを作成
2020/10/07
【教育学部】<福祉コラム>社会福祉の専門職に求められるチカラ~つながりのためのICT
2020/10/06
【教育学部】<教育コラム>言語の習得~音声から文字へ
2020/10/06
【国際コミュニケーション学部】Improving CEFR in the Department of English at KUIS
2020/10/05
【保健医療学部】< 看護学コラム >『こころのサインを見逃さないで‼』
2020/10/01
【教育学部】<教育コラム>コロナ禍で教育実習奮闘中
2020/10/01
【教育学部】朝日新聞に道中隆教授のコメントが掲載されました(神戸市の「福祉パス」母子世帯対象外に関して)
2020/09/29
【保健医療学部】< 看護学コラム >『眠りと夜ふかし』
2020/09/28
【キャリア支援センター】「就職1DAYオリエンテーションセミナー」~就職スタートダッシュガイダンス~ 開催報告
2020/09/25
【広報課】「With コロナの時代に」創立記念シンポジウムを開催しました
2020/09/25
【広報課】秋学期開始に先駆けて「リフレクション・デイ」を実施しました
2020/09/25
【グローバル教育センター】ACPオンライン国際シンポジウム『 新型コロナウイルス感染症はどう社会に影響を与えたか、社会はどう変わるのか 』を実施しました
2020/09/25
【丹波市との連携協力協定事業】「丹波市を『知り』『体験し』『味わい』魅力あふれる丹波を発信するための地域連携プロジェクト」で稲の刈取作業を体験
2020/09/25
【教育学部】<教育コラム>こどもたちの「学び」を止めない教師になろう!
2020/09/25
【国際コミュニケーション学部】<コラム>外国語学習あれこれ -- 現地でびっくり!
2020/09/24
【広報課】神戸新聞<学問探究(9)関西国際大入門講座>清水美知子教授『私の家政夫ナギサさん』固定観念からの解放
2020/09/23
【学生課】2020年度秋入学式が挙行されました
2020/09/18
【国際コミュニケーション学部】有本純教授が吹奏楽部顧問に就任
2020/09/18
【国際コミュニケーション学部】清水拓野准教授が東京大学の而立賞を受賞
2020/09/18
【国際コミュニケーション学部】<文化人類学コラム>文化人類学者の仕事
2020/09/18
【学生課】2020年度秋・学位記授与式を挙行しました
2020/09/18
【観光学科】山陰海岸ジオパーク推進協議会との連携によるPML(プロジェクトマネジメント学修)に取り組んでいます
2020/09/17
【観光学科】海外の学生との言語交換(ことばの教え合いっこ)
2020/09/16
グローバルスタディ報告 (中国/江蘇省)オンラインで国際ワークショップを開催
2020/09/16
【入試課】一般選抜 大学入学共通テスト利用型入試等の追加日程について
2020/09/15
【経営学部】産経新聞に本学のインターンシップ<留学生目線の観光地PR動画作成>が紹介されました
2020/09/14
【国際コミュニケーション学部】TOEIC対策「インテンシブイングリッシュ」(1年生対象)が開講されました
2020/09/14
【国際コミュニケーション学部】横山雅彦准教授の著書『英語バカのすすめ』のご案内
2020/09/09
【国際コミュニケーション学部】日刊工業新聞に、渡邊頼純学部長のポスト安倍政権の通商政策に関するインタビュー記事が掲載
2020/09/08
【経営学部】< 経営学コラム >『社会と大学』 -社会に開かれた大学をめざして-
2020/09/08
【併設校】神戸山手女子中学校高等学校 法人合併記念リレー講演会 第2回 開催
2020/09/07
【人間科学部】サービスラーニングA「高齢者を特殊詐欺から守ろう」活動報告
2020/09/02
【教職センター】<速報>令和2年実施 公立教員採用試験(1次)74名、公立保育士採用試験(1次)20名合格
2020/09/01
【人間科学部】< 心理学コラム >『犯行動機の解明が、容疑者の逮捕につながるか?』
2020/08/28
【広報課】神戸新聞三木版<学問探究-関西国際大の入門講義(8)>伊東愛講師「感染予防-手洗い、歌で児童に指導」
2020/08/28
「ひょうご観光塾(ツーリズムプロデューサー養成塾)第3回」を開催しました
2020/08/24
【学生課】「KOBE 学生地域貢献スクラム」事業のご案内
2020/08/24
【保健医療学部】< 看護学コラム >『みえないモノ:with コロナの世界で生きる』
2020/08/21
【広報課】<大学授業 ハイブリッド―対面とオンラインの併用広がる> 読売新聞に掲載されました
2020/08/21
【経営学部】田中綾子講師が災害時における自助の大切さについて神戸新聞より取材を受けました
2020/08/19
【人間科学部】中山誠教授が、読売新聞で「安楽死(嘱託殺人)事件」について解説
2020/08/19
【グローバル教育センター】尼崎・三木合同で2020年度 春学期交換留学生修了式を実施しました
2020/08/19
【社会学部】< コラム >誰が私の好きな作品を決めるのか?
2020/08/18
【保健医療学部】保健医療学部初の新生児蘇生法(NCPR)講習会を開催し認定試験に全員合格しました!
2020/08/18
【保健医療学部】< 看護学コラム >『保健師って魅力的!』
2020/08/15
現代社会学部観光学科3回生細田耕平君プロデビュー戦に勝利
2020/08/08
【人間科学部】サービスラーニングA「動物と学ぶ~ホースランドパークでのサービス活動を介しての自己-他者理解~」活動報告
2020/08/06
「ひょうご観光塾(ツーリズムプロデューサー養成塾)第2回」を開催しました
2020/08/06
【広報課】教員免許状更新講習スタート
2020/08/03
【観光学科】基礎演習合同ゼミ「キャリアデザイン」
2020/07/30
【併設校】神戸山手女子中学校高等学校 合唱DVDで高校球児にエールを
2020/07/30
「ひょうご観光塾(ツーリズムプロデューサー養成塾)第1回」を開催しました
2020/07/27
「CCP-6プロジェクト」が本格的に始動!
2020/07/27
【併設校】神戸山手女子中学校高等学校 法人合併記念リレー講演会第1回開催
2020/07/27
【広報課】神戸新聞三木版<学問探究-関西国際大の入門講義(7)>藤木清教授「データ分析と学生支援」
2020/07/27
【社会学部】< コラム >人類の歴史は社会の中でのものづくりの歴史 - 社会を便利にし、生活の質を豊かにする人間の知恵
2020/07/27
【社会学部】< コラム >社会学×DSのミッション AIロボットが家族の一員として家族生活の未来を創造
2020/07/25
【観光学科】ワクワク・ドキドキの課題研究ゼミ「尼崎新商品開発プロジェクト」スタート
2020/07/23
【観光学科】「グローバルコミュニケーション」の授業紹介
2020/07/22
【学生課】岡山で教育懇談会を開催しました
2020/07/22
【学生課】「夏の交通事故防止運動キャンペーン」に本学学生が参加しました
2020/07/22
【経営学部】< 経営学コラム >『Withコロナ、Postコロナにおける課題探求型授業』
2020/07/22
丹波市役所を訪問し連携協定に基づく協議を行いました
2020/07/20
【総合社会学科/心理学科】< コラム >『遠隔授業で実習?』
2020/07/17
【社会学部】< コラム >「特撮」という不思議なジャンル
2020/07/17
【教育学部】<保育コラム>幼稚園はコロナの中、どうやって保育を進めているの?
2020/07/17
【社会学部】< コラム >音楽データサイエンス
2020/07/17
【社会学部】< コラム >グローバルな未来社会を生きる皆さんへ
2020/07/17
【社会学部】< コラム >あなたたちの描く未来社会はどんな形をしていますか?
2020/07/17
【社会学部】< コラム >KUIS「社会学×DS」では人間とAIが共存する未来社会の問題解決ができるリーダー人財を育成していきます
2020/07/17
【社会学部】<コラム>グローバルな未来社会を生き抜くための創造は(未来創造「社会学×DS」)から始まる!
2020/07/16
兵庫県と「地域創生に係る包括連携協力に関する協定」を締結しました
2020/07/16
【学生課】神戸山手キャンパスで保護者向け教育懇談会を開催
2020/07/15
【保健医療学部】< 看護学コラム >『看護師を目指したきっかけ -祖母との思い出-』
2020/07/15
【学修支援室】資格検定にチャレンジ!~センタープログラム・WEB資格講座を活用しよう~
2020/07/15
【経営学部】< 経営学コラム >『学生がつくる遠隔授業の魅力』
2020/07/13
【広報課】<コロナの経験 7校でシェア> 読売新聞に掲載されました
2020/07/13
【国際コミュニケーション学部】教育サービスラーニングIIで、Zoomを使って日本語の授業をしました
2020/07/10
【保健医療学部】< 看護学コラム >『在宅看取りについて-現役看護師の漫画家が描く訪問看護師の魅力 -』
2020/07/09
【学生課】生涯学習情報誌「あまナビ」に本学サークル「キッズレボリューション」が紹介されました
2020/07/08
【学生課】2020年春の成績優秀者表彰式を開催しました
2020/07/07
【教育学部】「防災士」資格取得を推奨しています
2020/07/06
【学生課】三木キャンパスで保護者向け教育懇談会および保護者会総会を開催
2020/07/02
夜間講座「みんなの特別支援教育」(講師:中尾繁樹教授)が始まりました
2020/07/02
【教育学部/広報課】「体育指導」の授業も対面とオンラインの両方で実施しています
2020/07/02
【経営学部】< 経営学コラム >『簿記は世界で通用する共通言語!』
2020/07/01
【教育学部】<保育コラム>インターンシップと実習って何が違うの?
2020/06/30
【教職センター】教員採用数の大学ランキングが大きく上昇!
2020/06/29
【学生課】尼崎キャンパスで保護者向け教育懇談会を開催
2020/06/29
【保健医療学部】< 看護学コラム >『老いのイメージと加齢に伴う変化』
2020/06/26
【人間科学部】「初年次セミナー」で『新聞読み方講座』~新型コロナウイルス感染症対策のためリモートで実施 ~
2020/06/26
【学長室】大学教育学会JACUEセレクション2020(2019年度認定図書)に選定されました
2020/06/25
【広報課】神戸新聞三木版<学問探究-関西国際大の入門講義⑥>神垣一規講師「非行少年や犯罪者の社会復帰」
2020/06/22
【人間科学部】< 心理学コラム >『もしもし、外出自粛要請が出ています…』
2020/06/22
【教育学部】教員採用試験対策 あれこれ
2020/06/14
【保健医療学部】< 看護学コラム >『What is mental illness?』
2020/06/12
【保健医療学部】< 看護学コラム >『性行為で病気になるって知っていますか』
2020/06/12
【保健医療学部】< 看護学コラム >『Quarantine : 検疫』
2020/06/10
【人間科学部】< 心理学コラム >『法務教官と法務技官の違いとは』
2020/06/08
【総合社会学科】本日(6/8)、NHK「Live Love ひょうご」で 神戸山手キャンパスのホタルが紹介されます
2020/06/08
【人間科学部】< 心理学コラム >『ネット時代のパンデミック』
2020/06/08
【保健医療学部】< 看護学コラム >『看護師びっくり場面の対応について』
2020/06/01
【保健医療学部】< 看護学コラム >『依存症ってどんな病気?』
2020/05/29
【総合社会学科】< コラム >ホタルは清流に
2020/05/29
本学がスポーツ庁事業の委託先に選ばれました!
2020/05/29
文部科学省スポーツ庁委託事業
2020/05/28
【教育学部】キャンパスもオープン!
2020/05/28
【広報課】神戸新聞三木版<学問探究-関西国際大の入門講義⑤>中島登美子教授「カンガルーケア」
2020/05/27
【保健医療学部】< 看護学コラム >『“飲むこと”、“噛むこと” “育つこと”~赤ちゃんと吸啜・咀嚼の話(1)~』
2020/05/27
【観光学科】新・高大連携スタート!信濃むつみ高校生が観光学科課題研究(吉田ゼミ)にZOOM参画
2020/05/25
【総合社会学科/心理学科】< コラム >『危険な正義感』
2020/05/25
【観光学科】神戸市立外国人墓地を訪れ、多文化共生について学ぶ
2020/05/23
【人間科学部】清水美知子教授が朝日新聞土曜版be連載「サザエさんをさがして」で解説
2020/05/21
【人間科学部】< 心理学コラム >『心理療法と運動・スポーツ』
2020/05/19
【観光学科】水の科学博物館集客力向上のためのプロジェクトが始動しました
2020/05/18
【保健医療学部】< 看護学コラム >『生きる力は毎日の食事・睡眠・運動から』
2020/05/13
【観光学科】エアラインのゼミ担当の岡本薫先生(非常勤)がテレビ出演
2020/05/12
(訃報)本学客員教授(北播磨総合医療センター病院長)横野浩一先生が逝去されました
2020/05/07
【教育学部】学生のがんばり!~なかなかやるではないか!君ら~
2020/05/07
【保健医療学部】GS(看護)台湾2019『台湾の学生との心のこもった交流のはじまり』
2020/04/24
【教育学部】道中隆教授が、向日市分限懲戒審査会委員長として審査結果を向日市長に答申しました
2020/04/23
【広報課】神戸新聞三木版<学問探究-関西国際大の入門講義④>松井幸太准教授「心理療法と運動・スポーツ」
2020/04/16
【グローバル教育センター】濱名学長が江蘇海洋大学・寧暁明学長とテレビ会談
2020/04/15
【学生課】2020年度入学式を挙行しました
2020/04/09
【教育学部】道中隆教授が、向日市分限懲戒審査会委員長として審査結果を向日市長に答申報告しました
2020/03/31
【教育学部】福知山市から「子供の貧困問題に関する調査」の委託を受け、調査結果を報告しました
2020/03/31
KUIS BOSAIが応急手当テキストと手順書を制作しました
2020/03/30
丹波市と「連携協力に関する協定」を締結しました
2020/03/30
三木市と避難所運営サポーターに関する協定を締結しました
2020/03/27
【教育学部】道中隆教授が向日市の生活保護業務上の職員逮捕事案の検証委員長として結果を報告しました
2020/03/26
【広報室】神戸新聞三木版<学問探究-関西国際大の入門講義③>保健医療学部 遠藤俊子教授「少子化」
2020/03/25
【国際コミュニケーション学部】ニッケイ新聞Journalに渡邊頼純学部長のSão Pauloでの講演記事が掲載されました
2020/03/25
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第7号 本学でACP International Field Studyが実施されました
2020/03/21
グローバルスタディ(アメリカ/シアトル)での調査-ワシントン大学警察、ドラッグコート、薬物矯正施設、DEAなどを訪問して-
2020/03/19
【保健医療学部】2019年度看護師・助産師・保健師国家試験結果について(速報)
2020/03/17
【教育学部】第32回社会福祉士国家試験合格速報
2020/03/16
【学生課】2019年度学位記授与式を挙行しました
2020/03/16
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長が南米巡回最後の講演を実施
2020/03/13
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長がSão PauloのJapan Houseにて講演
2020/03/11
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長が南米三か国を巡回講演中(ブラジル編)
2020/03/11
【学長室】東日本大震災から9年にあたって
2020/03/10
【グローバル教育センター】”ACP International Field Study"を実施しました
2020/03/10
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長が南米三か国を巡回講演中(パラグアイ編)
2020/03/09
【広報室】本学留学生の防災への取り組みが日本経済新聞に掲載されました
2020/03/09
グローバルスタディ報告(カンボジア)内戦経験者のトラウマ記憶に関するフィールドワークを実施
2020/03/06
グローバルスタディ報告(カンボジア)現地小学校での全活動プログラムが終了しました
2020/02/27
【広報室】神戸新聞三木版<学問探究-関西国際大の入門講義②>経営学部 村田昌彦教授「防災・復興施策」
2020/02/27
グローバルスタディ報告(ミャンマー/ヤンゴン)地域社会における防犯意識・治安対策の実態を調査
2020/02/26
【人間科学部】太田裕彦先生の最終講義が行われました
2020/02/25
グローバルスタディ報告(カンボジア)現地小学校を訪問して様々な学習活動を展開
2020/02/21
【よかわオープン・イノベーション・ラボ】大学等との連携による地域創生拠点形成支援事業「デリシャスよかわコンサート」開催しました
2020/02/19
【グローバル教育センター】尼崎市国際交流協会、関西国際大学共同主催「第13回日本語スピーチコンテスト」が開催されました
2020/02/18
【人間科学部】太田裕彦先生 最終講義後のパーティー中止のお知らせ
2020/02/17
【学生課】沖縄県での保護者教育懇談会に卒業生も参加していただきました
2020/02/13
【よかわオープン・イノベーション・ラボ】大学等との連携による地域創生拠点形成支援事業「デリシャスよかわコンサート」開催のお知らせ
2020/02/10
【学生課】リーダー研修会を実施しました
2020/02/10
【人間科学部】子ども達は地域で守る防犯活動-安心で安全な社会の実現に向けて、兵庫県の県庁公館で基調講演-
2020/02/07
【キャリア支援センター】保健医療学部「学内病院合同説明会」開催報告
2020/02/04
【保健医療学部】教員と看護学生が協同で子育て講演会を実施「子育てする人も支援する人も心の健康について学ぼう」
2020/02/03
【教育学部】2020年度 教員採用試験対策 春季特別講座スタート!
2020/02/03
【人間科学部】人間心理学科の学生が高校生に心理学に関わる授業を行いました(産業心理学専攻:ファシリテーション演習)
2020/01/28
【キャリア支援センター】3年生就活本番スタート目前!業界研究フェア2020開催
2020/01/24
【教職センター】公立教員採用試験最終合格者数が過去最高の48名に達しました
2020/01/23
【広報室】神戸新聞三木版で「学問探究~関西国際大の入門講義~」の連載開始!(初回は中山誠教授「うそ発見」)
2020/01/21
【人間科学部】太田裕彦先生 最終講義のご案内<2月21日>
2020/01/21
サービスラーニングB活動報告・「いのち」を考える〜阪神・淡路大震災の記憶を通して~
2020/01/20
【グローバル教育センター】尼崎グローバル学修プラザで2019年度秋交換留学生修了式・送別会を実施しました
2020/01/17
「防災士」養成講座 一般受講者募集開始
2020/01/15
【学長室】阪神・淡路大震災から25年にあたって
2020/01/14
【国際コミュニケーション学部】日本経済新聞朝刊に、渡邊頼純学部長の米中合意に関する寄稿文が掲載されました
2020/01/10
1/12 本学留学生オン シミンさんの防災士としての活動がサンテレビ「ひょうご発信!」で紹介されます
2020/01/08
兵庫県知事より法人合併認可書が手交されました
2020/01/08
【学生課】2月11日(祝)に沖縄県那覇市において教育懇談会を開催します
2019/12/25
国際大学フォーラムの開催と「国際大学間の未来ネットワーク」の設立
2019/12/17
【教育学部】12/19 道中隆教授が関西テレビ「報道ランナー」でケースワーカーが死体遺棄容疑で逮捕された事件について解説
2019/12/16
【経営学部】三木市にて古民家ウェディングを企画・実施しました
2019/12/11
【コミュニティ交流総合センター】2019年度サービスラーニング通年・春・秋学期活動報告会を開催しました
2019/12/11
【学生課】「年末の交通事故防止運動オープニングキャンペーン」に学生が参加し、市民に呼びかけました
2019/12/10
AP事業:「大学教育再生加速プログラム(AP)」シンポジウムを開催しました
2019/12/04
【保健医療学部】全員集合 12月15日はオープンキャンパスです。みんな来てね‼
2019/12/04
【教育学部】卒論の中間発表会-ポスターセッション-を開催しました
2019/12/03
【学生課】HEARTフェスタ2019 笑顔溢れる大学祭を開催しました
2019/12/02
【キャリア支援センター】警察官希望者ガイダンスを開催しました
2019/11/28
【硬式野球部】神戸新聞社杯 優勝!
2019/11/28
『第1回国際大学フォーラム』にて、濱名篤 学長が講演を行います
2019/11/25
【人間科学部】「第6回ビブリオバトル in三木」にて、本学学生推薦書がチャンプ本に選ばれました
2019/11/21
【グローバル教育センター】多文化共生推進イベント「ぐるっとワールドin Miki」にて出展しました
2019/11/21
【人間科学部】公開講座「自治会活性化に向けて ~自治会アンケート結果を参考に~」を開催しました
2019/11/19
【学生課】2019年度春学期に優れた成績を修めた学生(尼崎231名)(三木110名)を表彰
2019/11/18
AP事業:「大学教育再生加速プログラム(AP)」シンポジウム開催のご案内
2019/11/15
「三木金物まつり」に看護学科教員とKUIS BOSAIサークルが出展しました
2019/11/15
【保健室】尼崎キャンパス「からだ年齢測定会」を実施しました
2019/11/14
【グローバル教育センター】2019年度夏グローバルスタディ報告会を実施
2019/11/12
【教職センター】2020年教員採用試験・公立保育所受験予定者の結団式を行いました
2019/11/11
【人間科学部】「動物虐待を行う者は重大事件を引き起こす可能性が高いのか」について、ABC朝日放送の報道番組「キャスト」に犯罪心理学コースの教員がコメント
2019/11/07
【教育学部】教育・保育・福祉実践フォーラムを開催しました
2019/11/07
「ふれあいフェスティバルin 北播磨」に吹奏楽部とKUIS BOSAIサークルが出演、出展しました
2019/11/05
みんな集まれ!「Q’sモールであそぼ!!」 児童文化研究会(CCC) 定例公演のご案内
2019/11/01
高等教育の修学支援新制度(授業料減免・給付型奨学金)申請受付のお知らせ
2019/10/31
ひょうご安全の日推進県民大会で、防災士サークルKUIS BOSAIの学生が取り組みを発表しました
2019/10/29
【学生課】交通安全教育技能コンクール・阪神ブロック大会で2位、兵庫県大会へ出場決定!
2019/10/25
【教職センター】<合格率過去最高47%>2019年度公立教員採用試験2次試験に42名が合格(10/25現在)
2019/10/25
【国際コミュニケーション学部】日米貿易協定承認案について、渡邊学部長のコメントが日本経済新聞に掲載されました
2019/10/23
【学生課】2019年度 ホームカミングデーが開催されました
2019/10/16
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第6号 多国籍学生参加プログラム「ACPInternational field study」実施
2019/10/16
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長がWorld Policy Conferenceに招待されました
2019/10/11
【丹波市との連携協力協定事業】10/10(木)三木キャンパス学生食堂で「丹波デー」を開催しました!
2019/10/07
【丹波市との連携協力協定事業】10/10(木)三木キャンパス学生食堂で「丹波デー」を開催します!
2019/10/01
グローバルスタディ報告(韓国/ソウル)インバウンド観光対応に関するフィールド調査
2019/10/01
【人間科学部】防犯協会メンバーに講演 特殊詐欺 -お年寄りを騙す10のテクニック-
2019/09/27
「関西国際大学2019年度創立記念行事」で橋本聖子五輪担当大臣が講演されました(三木キャンパス)
2019/09/27
【関西国際大学2019年度創立記念】がんこフードサービス(株)代表取締役会長小嶋氏を招いて記念講演会を実施しました(尼崎キャンパス)
2019/09/27
【グローバル教育センター】第8回ACP 会議が開催されました
2019/09/27
【保健室】2019年度 本学1年生全員対象に薬物乱用防止セミナーを実施しました
2019/09/26
【学生課】課外活動賞表彰式を実施しました
2019/09/26
【人間科学部】「おとなのためのわくわく夜の図書館コンサート」を開催しました(サービスラーニングA「図書館における音楽と知の融合」)
2019/09/26
【国際コミュニケーション学部】渡邊教授が外務省からの派遣で三ヶ国巡回講演報告 第五弾
2019/09/26
【国際コミュニケーション学部】渡邊教授が外務省からの派遣で三ヶ国巡回講演報告 第四弾
2019/09/25
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第5号 ~Report on the 8th ACP Conference~
2019/09/25
【キャリア支援センター】「就職オリエンテーションキャンプ(1DAY)」~就職スタートダッシュガイダンス~ 開催報告
2019/09/24
【学生課】2019年度秋入学式が挙行されました
2019/09/24
【国際コミュニケーション学部】渡邊教授が外務省からの派遣で三ヶ国巡回講演報告 第三弾
2019/09/24
【国際コミュニケーション学部】渡邊教授が外務省からの派遣で三ヶ国巡回講演報告 第二弾
2019/09/24
【国際コミュニケーション学部】渡邊教授が外務省からの派遣で三ヶ国巡回講演報告 第一弾
2019/09/24
【キャリア支援センター】「就活スタート直前ガイダンス&喜多川 泰氏 特別講演会」開催報告 ~出逢い・学びを通して人生に柱を立てよう~
2019/09/22
【硬式テニス部】1部2部入替戦結果
2019/09/20
【人間科学部】最近、発生した重要特異事件について、中山教授が三木市で講演
2019/09/19
【丹波市との連携協力協定事業】稲の刈取作業を体験
2019/09/18
グローバルスタディ報告(米国/ソルトレイク)②日米の教育について意見交換
2019/09/17
【硬式テニス部】創部以来初の1部昇格をかけて、入れ替え戦が行われます
2019/09/17
兵庫五国祭に体験型防災ブースを出展しました
2019/09/13
【人間科学部】サービスラーニング「高齢者を特殊詐欺から守ろう」を行い、地域住民に寸劇で被害防止を訴えました
2019/09/13
【学生課】2019年度「ホームカミングデー」開催について
2019/09/12
三木市消防本部の救急訓練に学生が参加しました
2019/09/12
グローバルスタディ報告(インドネシア/ジョグジャカルタ)防災・減災対策に関する調査・実践活動
2019/09/11
グローバルスタディ報告(韓国/釜山)子どもへの支援活動
2019/09/11
グローバルスタディ報告(米国/ソルトレイク)日本語教授活動
2019/09/11
【学生課】防犯ボランティア・サークル「ひごの守」が「少年警察大学生ボランティア」に委嘱されました
2019/09/10
学生の応急手当普及員が新たに5名誕生しました
2019/09/09
【学生課】2019年度 秋・学位記授与式を挙行しました
2019/09/09
グローバルスタディ報告(フィリピン)③山の子どもたちの通学路
2019/09/06
グローバルスタディ報告(フィリピン)②フィリピンセブ島の小学校で授業を実施しました
2019/09/03
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第9回目 9/1(日)開催報告
2019/09/02
グローバルスタディ報告(フィリピン)①スラム街での活動とフィリピン大学セブ校との交流
2019/08/27
【人間科学部】あおり運転で逮捕された容疑者についてテレビ番組で解説-人間心理学科中山教授-
2019/08/27
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第8回目 8/25(日)開催報告
2019/08/22
【人間科学部】「おとなのためのわくわく夜の図書館コンサート」開催のお知らせ(サービスラーニング「図書館における音楽と知の融合」)
2019/08/21
【人間科学部】サービスラーニング「外国人児童・生徒の学習支援と交流促進」活動報告
2019/08/21
【人間科学部】「京アニ」放火殺人事件から1ヶ月 -読売テレビ『朝生ワイド す・またん!』に中山教授が出演し、事件について解説-
2019/08/20
【硬式野球部】明治大学とのオープン戦
2019/08/20
【教職センター】<速報>教員採用試験1次試験合格者6年連続過去最高を更新!
2019/08/19
【人間科学部】サービスラーニングA「動物と学ぶ~ホースランドパークでのサービス活動を介しての自己-対人理解~」活動報告
2019/08/19
【保健医療学部】近隣小学生と一緒に。赤ちゃんのお世話大作戦!!
2019/08/19
【教育学部】「夏を制する者は、教採を制する!」~特別講座にのべ160名の学生が参加~
2019/08/10
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第7回目 8/8(木)開催報告
2019/08/08
【人間科学部】サービスラーニング「図書館における音楽と知の融合」現地活動『親子でわくわく夜の図書館』を行いました
2019/08/07
学生防災士サークル「KUIS BOSAI」の活動が、ひょうご安全の日推進県民会議「震災25年若者キャンペーンプロジェクト」対象事業に採択されました
2019/08/07
防災士が新たに92名誕生! ~累計612名の学生防災士を輩出~
2019/08/07
【キャリア支援センター】「保健医療学部看護学科 就活スタートガイダンス入門編」開催報告
2019/08/06
【人間科学部】< 心理学コラム >『何人殺したら、死刑になるのか ―死刑判決の基準―』
2019/08/05
【グローバル教育センター】淮海工学院学生の短期受入プログラムを実施しました(三木キャンパス)
2019/08/01
AP事業:キャリアチューター研修会を実施しました
2019/07/30
兵庫県立舞子高等学校・先進理工類型の生徒が災害医療と看護学の基礎について学びました
2019/07/24
【国際コミュニケーション学部】CNN International Now on Air!
2019/07/24
【国際コミュニケーション学部】派遣交換留学生が帰国報告会を行いました
2019/07/23
【人間科学部】犯罪心理コースの教員がテレビ番組に生出演~『京都アニメーション』放火殺人事件「自分の小説を盗まれたから」に隠されたもの~
2019/07/22
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第5回目 7/20(土)開催報告
2019/07/22
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第6回目 7/21(日)開催報告
2019/07/19
【広報室】関西国際大学公式Instagramアカウントを開設しました
2019/07/17
【学修支援センター】『形態機能学勉強会』第2回目を開催しました
2019/07/17
【学修支援センター】学修支援チューターによる「『人間学』春のレポート作成応援会」第2弾!
2019/07/17
【グローバル教育センター】2019年度秋派遣交換留学決定通知書授与式が行われました
2019/07/16
【硬式野球部】全日本大学野球選手権大会 優勝の明治大学とのオープン戦を開催
2019/07/16
基盤教育科目「日本文化論」KUISタカラヅカ観劇会を開催しました
2019/07/12
【学生課】第20回あじあん祭 「ベリーグッドマン」の出演が決定しました
2019/07/09
【学生課】岡山で教育懇談会を開催しました
2019/07/08
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第4回目 7/7(日)開催報告
2019/07/02
【人間科学部】サービスラーニング「図書館における音楽と知の融合」現地活動を行いました
2019/07/01
【学生課】2019年度教育懇談会を、尼崎キャンパスに続き、三木キャンパスでも開催し、「このような会に参加してよかった」等、保護者の皆さまよりお言葉をいただきました
2019/06/28
【学生課】2019年春の成績優秀者表彰式を開催しました
2019/06/27
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長がテレビ大阪ニュース番組に出演、G20についてコメントします
2019/06/26
【学修支援センター】学修支援チューター企画「『人間学』春のレポート作成応援会」
2019/06/24
【学生課】尼崎キャンパスで保護者向け教育懇談会および保護者会総会を開催
2019/06/21
文部科学省「幼稚園教諭免許法認定講習等推進事業」を受託しました
2019/06/19
【人間科学部】6/17 中山誠教授がテレビ番組に出演~千里山交番のけん銃強奪事件の動機についてプロファイリング~
2019/06/18
【国際コミュニケーション学部】世界6カ国(地域)を想定した模擬「G20」サミットを行いました
2019/06/18
【人間科学部】サービスラーニング活動報告・外国人児童と初めての交流
2019/06/10
【コミュニティ交流総合センター】トライやる・ウィークで中学生が職業体験に来てくれました
2019/06/10
【丹波市との連携協力協定事業】田植え体験交流活動が神戸新聞に掲載されました
2019/06/10
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第3回目 6/9(日)開催報告
2019/06/07
【教育学部/コミュニティ交流総合センター】教育学部生が園児の田植えをサポート!(姉妹園との交流事業)
2019/06/04
【人間科学部】5/29 中山誠教授が読売テレビ「ミヤネ屋」に生出演~川崎市で発生した小学生ら、20人殺傷された事件について解説
2019/05/31
友愛寮新棟が先進的な学生住宅ビジネスモデルとして讀賣新聞に取り上げられました
2019/05/29
【学生課保健室】下宿生応援プログラム第2弾「やればできた!」とっても美味しい!クッキング講座を開催!
2019/05/28
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長、讀賣新聞に日米貿易関係についてのコメントが掲載されました
2019/05/28
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長、5/27 BloombergTVに出演。日米貿易交渉についてコメント
2019/05/27
【丹波市との連携協力協定事業】田植え体験を実施
2019/05/24
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第2回目 5/12(日)開催報告
2019/05/23
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長がNHK「日曜討論」に5/26出演予定
2019/05/23
「図書館スタンプラリー」開催中 あと1週間です!
2019/05/22
【学生課】2019年度学生総会が行われました
2019/05/22
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長メディア出演情報
2019/05/21
【人間科学部】< 心理学コラム >『災害心理学を考える - やっかいな心理バイアス -』
2019/05/20
【学生課】Sports Revolution 2019 開催
2019/05/16
【人間科学部】< 心理学コラム >『人はなぜ未成熟な状態で生まれてくるの?』
2019/05/15
【グローバル教育センター】2018年度冬グローバルスタディ報告会を実施~12のプログラムに259名が参加~
2019/05/07
【教育学部】連休中も教員採用試験に向けて猛勉強!
2019/04/25
【人間科学部】< 心理学コラム >『心理カウンセリングと夢』
2019/04/25
【メディアライブラリー】「大学ランキング2020」(朝日新聞出版)の”大学図書館ランキング”で48位にランクイン!
2019/04/23
【人間科学部】< 心理学コラム >『不思議な夢を見る眠りについて』
2019/04/22
フレッシュマンウィーク「下宿生プログラム」開催~図書館スタンプラリー開催中
2019/04/19
【広報室】「大学ランキング2020」(朝日新聞出版)で 濱名篤学長が『注目する学長』4位にランクイン!
2019/04/18
【学生課】今年度大切にしてもらいたい言葉はconsider です(学長より)! ~課外活動賞表彰で個人5名と1団体が表彰されました
2019/04/17
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長、BloombergTVに出演。日米貿易交渉についてコメント
2019/04/17
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長、戦略国際問題研究所(CSIS,在ワシントンDC)の紙面ディベートに登場。今週の日米貿易交渉について
2019/04/16
【学生課】「ひょうご防犯ネット加入キャンペーン」に学生が参加し、市民に呼びかけました
2019/04/15
【教職センター】教員採用試験受験予定者対象の学内説明会を開催しました
2019/04/10
【学生課】新入生がスムーズに大学生活に馴染めるための5日間、今年も熱く開催!
2019/04/08
【学修支援センター】2019年度 学修支援チューターに関するお知らせ(新規採用メンバーが加わりました)
2019/04/04
【学生課】2019年度入学式を挙行いたしました
2019/04/03
関西国際大学友愛寮に新学生棟と食堂棟が新たに完成しました
2019/04/01
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第4号
2019/03/29
【学修支援センター】2019年度入学予定者対象の「ウォーミングアップ学習」を実施しました
2019/03/28
【尼崎キャンパス学生課】課外活動表彰式でKUIS Wind Ensemble(吹奏楽部)が表彰されました
2019/03/28
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2019 第1回目 3/24(日)開催報告
2019/03/27
濱名学院名誉理事長 故 濱名昭先生が正五位に叙されました
2019/03/27
【グローバル教育センター】Global Study Seattle, USA 2/28 – 3/9
2019/03/27
【グローバル教育センター/人間心理学科】グローバルスタディⅠ(アメリカ/2018冬シアトル)- 非行少年の調査を実施 -
2019/03/25
【経営学科】< 経営学コラム >『経営学科で、心理学って?』
2019/03/25
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(中国/2018冬遼寧省鞍山市)活動報告2
2019/03/25
【グローバル教育センター/教育福祉学科】グローバルスタディⅠ(韓国/2018冬釜山)活動報告1
2019/03/22
【看護学科】2018年度看護師・助産師・保健師国家試験結果について(速報)
2019/03/20
【学生課】2018年度学位記授与式を挙行しました
2019/03/20
【留学生別科】2018年度 秋・冬 奈良研修旅行・最終発表
2019/03/20
【留学生別科】留学生別科の学生が書道を体験しました
2019/03/19
【人間心理学科】< 心理学コラム >『大麻事件の低年齢化について』
2019/03/18
【教育福祉学科福祉学専攻】第31回社会福祉士国家試験合格速報
2019/03/17
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(中国/2018冬遼寧省鞍山市)活動報告1
2019/03/14
【学生課】以愛為縁同窓会よりの20周年記念寄贈品が学長に手渡されました
2019/03/13
関西国際大学初!留学生防災士が誕生しました!!
2019/03/12
【人間心理学科】< 心理学コラム >『犯罪捜査における“ウソ発見器”とは?』
2019/03/08
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅠ (カンボジア/2018冬プノンペン)活動報告
2019/03/07
【留学生別科】日本語学習の成果発表として、「スピーチコンテスト」を実施しました
2019/03/07
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅠ (台湾/2018冬台中)活動報告1
2019/03/06
【学長室】東日本大震災から8年にあたって
2019/03/05
【人間心理学科】< 心理学コラム >『カウンセラーの仕事とは』
2019/03/02
【グローバル教育センター】感動的な多国籍経験プログラム in Japan!最終日にプレゼンテーションで学修成果を発表
2019/03/02
【人間心理学科】< 心理学コラム >『「こころ」と「からだ」の両方からアプローチする学問 “スポーツ心理学”』
2019/03/01
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (カンボジア/2018冬プノンペン)活動報告2
2019/03/01
【グローバル教育センター】第7回ACP 会議が開催されました
2019/03/01
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (ベトナム/2018冬ダナン)活動報告2
2019/02/28
【グローバル教育センター】ACP専門家セッションを開催しました
2019/02/27
AP事業:「大学教育再生加速プログラム(AP)」合同シンポジウムを開催
2019/02/26
【学生課】硬式野球部が明治神宮野球大会での活躍を評価され、三木市スポーツ賞を受賞しました
2019/02/26
【グローバル教育センター】グローバルスタディ・台湾(高雄)プログラムの活動報告
2019/02/25
【人間心理学科】< 心理学コラム >『犯罪が起こりやすい環境について① 割れ窓理論』
2019/02/22
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (カンボジア/2018冬プノンペン)活動報告1
2019/02/20
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (ベトナム/2018冬ダナン)活動報告
2019/02/20
(訃報)濱名学院 名誉理事長 濱名昭 先生が逝去されました
2019/02/15
【看護学科】三木市内の小学校で手洗い指導を行いました
2019/02/13
【グローバル教育センター】東南アジアトップクラス大学の関係者らが来日!第7回ACP会議を開催します
2019/02/13
【グローバル教育センター】日本の安全・安心を学ぶ『多国籍学生受入れプログラム』を実施!
2019/02/12
【キャリア支援センター】看護学科「学内病院合同説明会」開催報告
2019/02/12
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (ミャンマー/2018冬ヤンゴン)活動報告
2019/02/12
【教育福祉学科】保育実習・幼稚園教育実習懇談会を開催しました
2019/02/12
【教育福祉学科こども学専攻】教員や保育士をめざす学生のための春季特別講座を連日実施
2019/02/07
【グローバル教育センター】三木キャンパスで留学生と三木市立緑が丘小学校4年生の交流会を行いました
2019/02/07
【人間心理学科】卒業生からのメッセージ「大学時代の経験が、すべての基盤になっています」
2019/02/04
【キャリア支援センター】「業界・企業研究講座&業界研究フェア(ジョブフェア)」開催報告
2019/02/01
【看護学研究科】修士論文発表会開催のご案内
2019/01/28
【コミュニティ交流総合センター】三木市自主防災育成研修会で齋藤副学長が地域防災力について講演
2019/01/28
【人間心理学科】「卒業研究発表会」を3年・4年合同で開催しました
2019/01/24
【人間心理学科】犯罪心理を学ぼう-犯罪の無い社会に向けて人を救う-
2019/01/23
【教職センター】保育者・小学校教員として子どもの安全・安心を守るために
2019/01/23
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第3号
2019/01/15
【英語コミュニケーション学科】卒業論文の仕上げです!
2019/01/11
【学長室】阪神・淡路大震災から24年にあたって
2019/01/09
【人間心理学科】教職志望者・心理職志望者に対して「教育相談」演習に取り組んでいます!
2018/12/25
【人間心理学科】海外体験学修(グローバルスタディ)~ 2018冬カンボジアの事前学修を開始しました!
2018/12/25
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第11回目 12/16(日)開催報告
2018/12/20
【人間心理学科】こんな高校生に是非受験してもらいたいと願います(公認心理師とは心の専門家です)
2018/12/12
【人間心理学科】人間心理学科の学生が高校生に心理学に関わる授業を行いました
2018/12/06
【硬式野球部】『目指すは日本一のみ!』硬式野球部の記事が、スポーツニッポンに掲載されました
2018/12/06
【キャリア支援センター】「自己PRパワーアップ特別講座」開催報告 ~「この学生に会いたい」と思うPR文に~
2018/12/04
【学生課】「年末の交通事故防止運動オープニングキャンペーン」と「尼チャリ3K大作戦」に学生が参加し、市民に呼びかけました
2018/11/30
【硬式野球部】明治神宮野球大会4強入りを果たした硬式野球部の記事が、スポーツ報知に掲載されました
2018/11/26
【硬式野球部】秋季リーグ完全優勝・明治神宮大会ベスト4を祝して、祝勝会を開催しました
2018/11/26
【人間科学部】三木市立中央図書館ビブリオバトルに参加しました
2018/11/22
【グローバル教育センター】受入交換留学生が多文化共生推進イベント「ぐるっとワールドin Miki」にて出展しました
2018/11/22
【英語コミュニケーション学科】留学生日本語スピーチコンテスト実施
2018/11/19
【学生課】課外活動賞表彰式・成績優秀者表彰式を実施しました(三木キャンパス)
2018/11/19
【キャリア支援センター】「インターンシップ成果報告・情報交換会」を開催
2018/11/19
【HEARTフェスタ実行委員会】HEARTフェスタ2018『輪喜愛逢』を開催しました
2018/11/15
【コミュニティ交流総合センター・看護学科】公開講座「イライラなどの感情と上手に付き合う方法『アンガーマネジメント』を学びませんか?」を開催しました
2018/11/15
明治神宮大会ベスト4の硬式野球部が凱旋
2018/11/13
第49回明治神宮野球大会 準決勝敗退~ 初のベスト4!感動をありがとう!
2018/11/12
【グローバル教育センター】インドネシアの大学代表団が本学を訪問
2018/11/12
硬式野球部 明治神宮大会 創価大を破り準決勝進出!
2018/11/09
硬式野球部 明治神宮大会 コールド勝ちで初戦突破!
2018/11/07
【学生課】2018年度春学期に優れた成績を修めた学生158名を表彰(尼崎キャンパス)
2018/11/06
【教職センター】教員採用試験・公立保育所受験予定者の結団式を行いました
2018/10/30
硬式野球部 サヨナラ勝ちで明治神宮大会出場決める!
2018/10/24
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第10回目 10/14(日)開催報告
2018/10/24
【学生課】以愛為縁同窓会、保護者会、大学共催の創立20周年記念祝賀会が開催されました
2018/10/23
硬式野球部 リーグMVPの尾崎選手、最優秀投手賞の武次投手らが表彰されました
2018/10/20
【キャリア支援センター】2018年度公立教員採用試験2次合格者数
2018/10/19
【コミュニティ交流総合センター】2018年度 春・夏学期 サービスラーニング活動報告会を開催しました
2018/10/19
【教育福祉学科福祉学専攻】7月豪雨災害被災地である広島県呉市での支援ボランティア活動報告 ②
2018/10/18
【教育福祉学科福祉学専攻】7月豪雨災害被災地である広島県呉市での支援ボランティア活動報告 ①
2018/10/13
硬式野球部 阪神大学野球リーグ優勝!!
2018/10/12
【学長室】2018年度秋リフレクション・デイ学長講話
2018/10/09
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (フィリピン/2018夏ディリマン)活動報告
2018/10/09
【学長室】関西国際大学創立20周年式典 学長式辞
2018/10/05
関西国際大学創立20周年記念式典・祝賀会を挙行しました
2018/10/05
関西国際大学創立20周年記念行事実施報告(まとめ)
2018/10/05
関西国際大学創立20周年記念シンポジウム「災害の時代における大学の役割~阪神・淡路大震災や最近の災害に学ぶ~」実施報告
2018/10/05
【グローバル教育センター】グローバルスタディI (韓国/2018夏ソウル)活動報告1
2018/10/02
関西国際大学創立20周年記念動画が完成しました
2018/09/27
【キャリア支援センター】「就職オリエンテーション 1DAYキャンプ」開催報告~就職スタートダッシュガイダンス~
2018/09/27
【キャリア支援センター】「就活準備スタート直前ガイダンス&中村文昭氏特別講演会」開催報告
2018/09/26
関西国際大学創立20周年記念講演会 第7回「グローバルスタディが未来にもたらす可能性」(玉岡かおる氏)実施報告
2018/09/21
【学生課】2018年度秋入学式が挙行されました
2018/09/21
【留学生別科】授業科目「発表」で夏学期の日本語学習の成果を発表しました
2018/09/18
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (アメリカ/2018夏ソルトレーク)のプログラムも最終日を迎えました
2018/09/18
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅢ(フィリピン/2018夏セブ)活動報告3
2018/09/11
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅢ(フィリピン/2018夏セブ)活動報告2
2018/09/11
【学生課】本学学生会が厚生労働大臣より表彰を受けました
2018/09/11
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ (アメリカ/2018夏ソルトレーク)のプログラムが始まりました
2018/09/10
【学生課】2018年度 秋・学位記授与式を挙行しました
2018/09/07
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第9回目 9/2(日)開催報告
2018/09/06
国内留学生制度がいよいよスタートします!
2018/09/05
【グローバル教育センター】グローバルスダディⅡ(インドネシア/2018夏ジョグジャカルタ)活動報告~今後アジア圏で求められるグローバルな災害対策やリスク管理についてリサー チすることを目的に!~
2018/09/03
【学生課】岡山で教育懇談会を開催しました
2018/08/30
【グローバル教育センター】淮海工学院学生の短期受入プログラムが実施されました(三木キャンパス)
2018/08/30
関西国際大学創立20周年記念講演会 第5回『未来の年表~人口減少日本で起きること~』実施報告
2018/08/30
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第8回目 8/26(日)開催報告
2018/08/29
【グローバル教育センター】グローバルスタディIII(フィリピン/2018夏セブ)のプログラムが始まりました
2018/08/28
【広報室】濱名学長がNHK「視点・論点」に出演
2018/08/28
【人間心理学科】サービスラーニングA(音楽の癒しによる災害からの復興)~丹波市でミニコンサートを開催しました~
2018/08/27
【人間心理学科/広報室】中山誠教授がNHK「ニュースほっと関西」で富田林署脱走事件について解説
2018/08/22
【コミュニティ交流総合センター】「潮江なつフェス」に参加しました
2018/08/21
【キャリア支援センター】<速報>教員採用試験1次試験合格者 5年連続過去最高を更新!
2018/08/16
【教育福祉学科】教育・保育・福祉実践フォーラムを開催しました
2018/08/07
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第7回目 8/5(日)開催報告
2018/08/07
関西国際大学三木キャンパス学生寮新築工事にともなう地鎮祭を執り行いました
2018/08/06
【人間心理学科】サービスラーニングA(音楽の癒しによる災害からの復興)~丹波市でミニコンサート8/19開催~
2018/08/03
関西国際大学創立20周年記念講演会『~やればできた「経験」からもっとできる「挑戦」へ~尼崎から世界へ 文化の違いを越えて』実施報告
2018/07/30
本学元副学長 阪本靖郎先生の瑞宝中綬章受章記念祝賀会を開催
2018/07/30
【入試課】「北播磨総合医療センター見学会」 7月21日(土)・8月5日(日)(三木キャンパス)
2018/07/25
【学生課】「夏の交通事故防止運動オープニングキャンペーン」に学生が参加し、運動への呼びかけをおこないました
2018/07/23
【看護学科】1年生対象の接遇・マナー講座を実施~看護実習前にマナーを身につけよう~
2018/07/23
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第5・6回目 7/21・22(土・日)開催報告
2018/07/20
【キャリア支援センター】「業界・職種研究講座」開催報告~働き方を知り、やりたい仕事を見つける~
2018/07/19
学生を中心とした災害ボランティアチーム 丹波市市島町で活動
2018/07/18
【学修支援センター】学修支援チューター企画『みんなでやろう!人間学(第2弾)』~レポートを書くときのポイント~
2018/07/17
共通教育科目「日本文化論」でKUISタカラヅカ観劇会を開催
2018/07/10
―スポーツ改革で10年後、価値ある大学づくりを― 「大学スポーツ推進フォーラムinひょうご神戸」開催報告
2018/07/06
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第4回目 7/1(日)開催報告
2018/07/06
【キャリア支援センター】「留学生ガイダンス」開催報告~日本の就活事情を知り、外国人の感性を発揮する~
2018/07/05
【学修支援センター】学修支援チューター企画『みんなでやろう!人間学』~レポートを書くための準備をしよう~
2018/07/03
【学生課】三木キャンパスでの教育懇談会に110名の保護者が参加
2018/07/02
【人間心理学科】スポーツボランティアを通した体験学習
2018/07/01
(訃報)濱名学院 元理事長 濱名弘子先生が逝去されました
2018/06/28
「村上敦先生を偲ぶ会」が開催されました
2018/06/28
【学修支援センター】看護学科の学修支援チューターが企画!1年生対象に「形態機能学」の勉強会を開催
2018/06/28
【キャリア支援センター】「法務教官ガイダンス」を開催~法務教官の現場を知る~
2018/06/28
【キャリア支援センター】3年生対象「SPI(言語・非言語)Webテスト」対策講座を実施~早めの就活対策を!
2018/06/28
【人間心理学科/広報室】中山誠教授が読売テレビ「ミヤネ屋」に生出演~富山の交番襲撃事件について解説
2018/06/27
関西国際大学創立20周年記念講演会 第4回『変化の時代、並存の時代』 実施報告
2018/06/26
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第3回目 6/10(日)開催報告
2018/06/25
【学生課】2017年度に優れた成績を修めた学生170名を表彰(尼崎キャンパス)
2018/06/25
【学生課】尼崎キャンパスで保護者向け教育懇談会を開催~大学の取組がよくわかったと好評でした
2018/06/25
【学生課】以愛為縁同窓会よりスポーツ振興基金寄付金を贈呈頂きました
2018/06/22
【三木キャンパス】「日本文化論」の特別講演会で宝塚歌劇が愛され続ける理由を学ぶ
2018/06/18
【キャリア支援センター】「自己分析講座」「自己PR・エントリーシート作成講座」開催報告とキャリアサポート室からのお知らせ
2018/06/13
【コミュニティ交流総合センター】公開講座『とっても怖い口の中のがん~早期発見が生きる鍵~』(三木市歯科医師会共催)受講者からは「口腔がんという病気があるのは知らなかった。」「怖さが本当に実感できた。」等、満足度が高い講座となりました!
2018/06/12
【グローバル教育センター】派遣交換留学のさらなる拡充をはかるため、釜山外国語大学校(韓国)と包括協定および交換留学協定を締結
2018/06/12
【グローバル教育センター】亜洲(アジア)大学(台湾)と協定を締結。交換留学や英語基礎コース、中国語基礎コースなどの短期プログラムの受講が可能に!
2018/06/07
【学生課・三木キャンパス】成績優秀者表彰式で、学長より「積極的に自分で人生を選んで進んでほしい」との激励の言葉をいただきました
2018/06/01
【人間科学部】「初年次セミナー」で『新聞読み方講座』を実施 ~情報収集の重要性を学ぶ~
2018/05/31
【グローバル教育センター】グローバル学修プラザ主催イベントで今春入学した留学生を歓迎
2018/05/29
【キャリア支援センター】「ジョブフェア&マッチング会」開催報告
2018/05/24
【学生課】「自転車安全利用運転啓発キャンペーン」及び「自転車シミュレーター安全教室」―知ることからの交通安全―
2018/05/21
村上敦先生を偲ぶ会の開催について
2018/05/21
【キャリア支援センター】「公務員希望者ガイダンス」開催報告
2018/05/15
【学生課】「Sports Revolution 大会2018」開催
2018/05/14
関西国際大学創立20周年記念講演会 ~「やればできた」経験から「もっとできる」挑戦へ~可能性の翼を広げよう 実施報告
2018/05/11
【グローバル教育センター】2017年度冬グローバルスタディ報告会を実施しました
2018/05/11
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第2回目 4/22(日)開催報告
2018/05/08
【キャリア支援センター】「就職活動スタートガイダンス」開催報告
2018/05/08
【速報】濱名陽子教育学部長が平成30年兵庫県功労者表彰(学術教育功労)を受彰
2018/04/26
【キャリア支援センター】看護学科「病院合同説明会」開催報告
2018/04/26
【セーフティマネジメント教育研究センター】兵庫県立舞子高等学校と教育交流に関する協定を締結。防災教育で高大連携!
2018/04/25
【キャリア支援センター】看護学科「北播磨総合医療センター就職説明会」開催報告
2018/04/17
【広報室】「大学ランキング2019」(朝日新聞出版)『注目する学長』に濱名篤学長が7位にランクイン!
2018/04/12
【学修支援センター】2018年度 学修支援チューターに関するお知らせ(新規採用メンバーが加わりました)
2018/04/10
【広報室】全国初の取組みです。兵庫県と関西国際大学が協定 外国人留学生に県営住宅提供!
2018/04/10
【学生課】フレッシュマンウィークを開催しました
2018/04/09
【グローバル教育センター】グローバルスタディ(2017冬 タイ/バンコク)活動報告
2018/04/06
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2018 第1回目 3/25(日)開催報告
2018/04/05
【学生課】2018年度入学式を挙行いたしました
2018/04/02
【コミュニティ交流総合センター】研修講座「安全で安心な学級づくりを目指して!」を実施しました
2018/03/30
【教育福祉学科】長谷憲明先生の最終講義が行われました
2018/03/29
【グローバル教育センター】グローバルスタディ(2017冬 韓国/ソウル)活動報告
2018/03/28
学内ICT環境をリニューアルしました
2018/03/27
関西国際大学創立20周年記念講演会「2020東京オリンピック・パラリンピック大会がもたらすもの」実施報告
2018/03/26
【看護学科】2017年度看護師・助産師・保健師国家試験結果について(速報)
2018/03/25
【学修支援センター】2018年度入学予定者対象の「ウォーミングアップ学習」を実施しました
2018/03/23
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅠ(中国/2017冬江蘇省)活動報告
2018/03/22
【学生課】2017年度学位記授与式を挙行いたしました
2018/03/22
【グローバル教育センター】グローバルスタディ(2017冬 台湾/台中)活動報告
2018/03/22
【学生課】新入生向けフレッシュマンウィークプログラム・2018年度入学式のご案内
2018/03/19
【学長室】2017年度 学位記授与式 学長式辞
2018/03/16
【グローバル教育センター】本学でACPオフキャンパスプログラムを実施しました
2018/03/15
【学生課】2017年度学位記授与式のご案内
2018/03/12
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(カンボジア/2017冬プノンペン)活動報告2
2018/03/09
【学長室】東日本大震災から7年にあたって
2018/03/09
【セーフティマネジメント教育研究センター】2017年度冬『防災士』養成講座実施 防災士試験に新たに136名が合格
2018/03/08
【グローバル教育センター】グローバルスタディ1(2017冬カンボジア)活動報告
2018/03/07
【グローバル教育センター】交換留学生3名が尼崎市国際交流協会主催「第11回日本語スピーチコンテスト」に出場
2018/03/06
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(ミャンマー/2017冬ヤンゴン①)活動報告2
2018/03/05
【企画課】大学広報誌「KUIS」vol.75 を発行しました
2018/03/05
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(カンボジア/2017冬プノンペン)活動報告1
2018/03/05
【コミュニティ交流総合センター】好評の夜間講座、「少年院の現場」を特別講師が語る
2018/03/01
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第2号
2018/03/01
【コミュニティ交流総合センター】公開講座「シニアのためのパソコン入門講座」「シニアのためのiPad入門講座」を開催
2018/02/28
【グローバル教育センター】グローバルスタディ・台湾(高雄)プログラムの活動報告
2018/02/28
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(ミャンマー/2017冬ヤンゴン②)活動報告2
2018/02/27
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(ミャンマー/2017冬ヤンゴン①)活動報告1
2018/02/27
【キャリア支援センター】「就活スタート直前ガイダンス」開催報告
2018/02/26
【教育福祉学科】教育福祉学科で3人の学生が福祉分野団体より表彰されました
2018/02/23
【兵庫県地域創成拠点形成支援事業】丹波市青垣町で餅つき&芋煮会に参加しました
2018/02/22
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(フィリピン/2017冬ディリマン)活動報告2
2018/02/20
【グローバル教育センター】第6回ACP会議が開催されました
2018/02/19
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(フィリピン/2017冬ディリマン)活動報告1
2018/02/15
【教育学部】坂上雅翁先生の最終講義が行われました
2018/02/15
【広報室】オナーズプログラム学生の留学に向けて、濱名学長によるメンター指導がおこなわれました
2018/02/15
【教育学部】田上由雄先生の最終講義が行われました
2018/02/13
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(インドネシア/2017冬ランプン)活動報告1
2018/02/12
【グローバル教育センター】ACPニューズレター 第1号
2018/02/09
【学生課】2月24日(土)に沖縄県那覇市において教育懇談会を開催します
2018/02/08
【広報室】兵庫県庁で学部学科改編とサッカー部強化に関する記者会見を行いました
2018/02/07
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(ミャンマー/2017冬ヤンゴン②)活動報告1
2018/02/01
【キャリア支援センター】「保健医療学部看護学科 就活スタートガイダンス」開催報告
2018/02/01
【キャリア支援センター】「業界・企業研究講座&業界研究フェア(ジョブフェア)」開催報告
2018/01/18
【グローバル教育センター】2018年春派遣交換留学決定通知書授与式および2017年度秋受入交換留学生修了式・送別会を挙行しました
2018/01/17
【総務課】(訃報)本学名誉教授(関西国際大学初代学長)村上敦先生が逝去されました
2018/01/17
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第11回目 12/17(日)開催報告
2018/01/15
【学長室】 阪神・淡路大震災から23年にあたって
2017/12/21
【キャリア支援センター】「企業採用担当者による“人事のホンネ”」開催報告
2017/12/18
【コミュニティ交流総合センター】公開講座「人生の終い方」実施しました
2017/12/18
関西国際大学創立20周年記念講演会~グローバル社会を生き抜く力~「これからのグローバル人材とは」実施報告
2017/12/15
【広報室】沖縄の公立大学法人名桜大学と関西国際大学が連携協定を締結いたしました
2017/12/15
【キャリア支援センター】「第1回 模擬面接集中特訓」開催報告
2017/12/15
【グローバル教育センター】2018年2月にランプン大学でACPオフキャンパスプログラムが開催されます
2017/12/15
【グローバル教育センター】2018年3月に本学でACPオフキャンパスプログラムが開催されます
2017/12/13
【入試課】一般入試「入試対策講座」12月17日(日)開催します
2017/12/12
【コミュニティ交流総合センター】2017年度 春・夏学期 サービスラーニング活動報告会を開催しました
2017/12/04
【コミュニティ交流総合センター】公開講座「仏像の話」実施しました
2017/11/29
【人間科学部】人間科学部学生がビブリオバトルに参戦しました
2017/11/27
【学長室】協定校「ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学60周年記念式典」に出席しました
2017/11/22
【グローバル教育センター】2017年度夏グローバルスタディ報告会を実施しました
2017/11/22
播磨地区公立高等学校長会が開催されました(三木キャンパス)
2017/11/10
【キャリア支援センター】「地元で就職を考える学生のための就活講座」開催報告
2017/11/09
【看護学科・コミュニティ交流総合センター】今年も金物まつりで血圧測定・健康相談を行いました
2017/11/03
【グローバル教育センター】東西大学校(韓国)総長が尼崎キャンパスを訪問されました
2017/11/02
【看護学科・コミュニティ交流総合センター】公開講座「発達障がい児の理解と適切なかかわり方~ライフステージを通じた支援~」を開催しました
2017/10/26
【学生課】課外活動賞表彰式を実施しました
2017/10/26
【学生課】成績優秀者表彰式を実施しました
2017/10/24
【学長室】濱名学長が文学省中央教育審議会で「3つのポリシーの実質化と教育の質保証について」報告しました
2017/10/11
【人間心理学科・コミュニティ交流総合センター】公開講座「人間のハラハラドキドキを測定する」を開催しました
2017/10/06
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第10回目 10/1(日)開催報告
2017/10/02
【人間心理学科】夏学期インターンシップの事後学修 実施報告
2017/09/29
【学生課】2017年度「ホームカミングデー」開催について(10/29)
2017/09/27
【コミュニティ交流総合センター】「三木市総合防災訓練」に学生がボランティアとして参加しました
2017/09/27
関西国際大学創立19周年記念シンポジウム開催
2017/09/27
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅠ(中国/2017夏青島)報告
2017/09/25
【キャリア支援センター】就職オリエンテーションキャンプを実施しました
2017/09/25
【学生課】保護者会研修旅行が開催されました
2017/09/22
【学生課】2017年度秋入学式が挙行されました
2017/09/22
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第9回目 9/16(土)開催報告
2017/09/22
【コミュニティ交流総合センター】夜間講座「0才からの音楽表現」を実施しました
2017/09/22
【企画・広報課】大学広報誌「KUIS」vol.74 を発行しました
2017/09/21
防災士試験に新たに79名合格、118名の学生が学生防災士へ
2017/09/20
【グローバル教育センター】グローバルスタディII(タイ/2017夏バンコク)のプログラムの活動報告2
2017/09/19
【グローバル教育センター】Governors State大学(米国)が三木・尼崎キャンパスを訪問されました
2017/09/19
【入試課】授業招待の開催について 10月9日(月・祝)
2017/09/14
【入試課】公募制推薦入試「入試対策講座」10月1日(日)に実施します
2017/09/12
【グローバル教育センター】グローバルスタディIII(フィリピン/2017夏セブ)のプログラムの活動報告3
2017/09/12
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅠ韓国・釜山プログラム・活動報告
2017/09/11
【学生課】2017年秋・学位記授与式を挙行しました
2017/09/08
【グローバル教育センター】グローバルスタディII(タイ/2017夏バンコク)のプログラムが始まりました
2017/09/05
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ(マレーシア/2017夏クダ州)のプログラムの活動報告2
2017/09/05
【グローバル教育センター】グローバルスタディIII(フィリピン/2017夏セブ)のプログラムの活動報告2
2017/09/05
【人間心理学科】「第30回心理リハビリテイション兵庫キャンプ」に参加しました
2017/08/31
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第8回目 8/27(日)開催報告
2017/08/29
【グローバル教育センター】グローバルスタディIII(フィリピン/2017夏セブ)のプログラムが始まりました
2017/08/29
【コミュニティ交流総合センター】丹波市復興発信シンポジウムで本学学生が発表しました
2017/08/28
【セーフティマネジメント教育研究センター】学生防災士 第一期生39名誕生~学生防災士のサークル「KUIS BOSAI」本格始動~
2017/08/25
【グローバル教育センター】淮海工学院夏期受入プログラムが始まりました
2017/08/23
【グローバル教育センター】グローバルスタディⅡ・マレーシア/2017夏クダ州のプログラムがスタートしました
2017/08/21
【コミュニティ交流総合センター】「潮江なつフェス」に参加しました
2017/08/21
【コミュニティ交流総合センター】"Gakuvo Style Fund 2017"に本学から2団体が採択されました
2017/08/14
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第7回目 8/6(日)開催報告
2017/08/07
【人間心理学科】サービスラーニングA「動物と学ぶ」を実施しました
2017/07/28
【グローバル教育センター】派遣交換留学修了式および2017年度秋派遣交換留学決定通知書授与式を挙行しました
2017/07/28
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第5,6回目 7/22(土),7/23(日)開催報告
2017/07/28
【コミュニティ交流総合センター】兵庫県地域創生拠点支援事業 よかわオープンイノベーションラボ開設記念シンポジウムを開催しました
2017/07/26
【入試課】「北播磨総合医療センター見学会」 7月22日(土)・8月6日(日)(三木キャンパス)
2017/07/13
【看護学科】1期生のホームカミングデーを実施しました
2017/07/10
【コミュニティ交流総合センター】関西国際大学よかわオープンイノベーションラボ開設記念シンポジウムのご案内
2017/06/27
【三木キャンパス】「日本文化論」で宝塚歌劇を鑑賞しました
2017/06/26
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第4回目 6/25(日)開催報告
2017/06/15
【コミュニティ交流総合センター】復興庁主催フォーラムで卒業生の山村光貴さんが発表しました
2017/05/26
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第3回目 5/21(日)開催報告
2017/05/26
【コミュニティ交流総合センター】吉川地域活性化新拠点活動の一環として学生報告会を開催(兵庫県「大学等との連携による地域創生拠点活動支援事業」)
2017/05/22
【人間心理学科】NHK神戸から「少年法のあり方」をテーマにした取材を受け、放映されました
2017/04/27
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第2回目 4/23(日)開催報告
2017/04/24
【グローバル教育センター】2016年度冬学期グローバルスタディ全体報告会を実施しました
2017/04/17
【企画・広報課】「大学ランキング2018」(朝日新聞出版)『注目する学長』に濱名篤学長が6位にランクイン!
2017/04/11
【学生課】神戸ウォーカーを開催しました
2017/04/10
【学生課】フレッシュマンウィークを開催しました
2017/04/05
【学生課】2017年度入学式を挙行しました
2017/04/01
【入試課】学生プロデュース!オープンキャンパス2017 第1回目 3/26(日)開催報告
2017/03/30
【コミュニティ交流総合センター】2016年度サービスラーニング活動報告会を開催しました
2017/03/29
【グローバル教育センター】ダルマプルサダ大学(インドネシア)が三木キャンパスを訪問されました
2017/03/27
【看護学科】2016年度保健師・助産師・看護師国家試験結果について(速報)
2017/03/27
【グローバル教育センター】ACPオフキャンパスプログラムが実施されました
2017/03/27
【教育福祉学科福祉学専攻】社会福祉士国家試験合格率過去最高の45.5%
2017/03/21
【学修支援室】入学予定者対象の「ウォーミングアップ学習」を実施しました
2017/03/17
【学生課】2016年度学位記授与式を挙行いたしました
2017/03/16
【グローバル教育センター】第5回ACP会議が開催されました
2017/03/09
【学長室】東日本大震災から6年にあたって
2017/03/08
【学生課】2016年度学位記授与式のご案内
2017/03/07
【コミュニティ交流総合センター】2016年度公開講座「シニアのためのiPad入門講座」を開催しました!
2017/03/06
【学生課】新入生向けフレッシュマンウィークプログラム・2017年度入学式のご案内
2017/03/02
【コミュニティ交流総合センター】公益財団法人兵庫県障害者スポーツ協会(会長:井戸敏三兵庫県知事)と「障害者スポーツ応援協定」を締結しました (平成29年2月27日(月)ポートピアホテルにて)
2017/03/01
【コミュニティ交流総合センター】平成28年度 兵庫県委託事業「潜在保育士復職支援研修」情報交換会を実施
2017/02/28
【コミュニティ交流総合センター・人間心理学科】冬学期サービスラーニングで子どもの虐待防止について考えました
2017/02/27
【グローバル教育センター】第5回ACP(Asian Cooperative Program)会議が2月28日(火)にマレーシアで開催されます。
2017/02/23
【コミュニティ交流総合センター】兵庫県と「地域安全まちづくり活動の推進に関する協定」を締結しました (平成29年2月21日(火) 兵庫県公館にて)
2017/02/23
【企画・広報課】兵庫県と本学など兵庫県内33大学が就職支援協定を結びました
2017/02/23
【企画・広報課】関西国際大学通信が生まれ変わります
2017/01/31
【キャリアサポート室】「業界研究フェア2017」を開催しました
2017/01/26
みんな集まれ!「Q’sモールであそぼ!!」 児童文化研究会(CCC) 定例公演のご案内
2017/01/24
【看護学研究科】関西国際大学大学院看護学研究科 修士論文発表会 開催のご案内
2017/01/16
【学長室】阪神・淡路大震災から22年にあたって
2017/01/07
【人間科学部】阪本靖郎先生 最終講義のご案内
2016/12/22
【グローバル教育センター】ハワイ大学カピオラニコミュニティカレッジと交流覚書(MOU)を締結しました
2016/12/22
【企画・広報課】文部科学省「職業実践力育成プログラム(BP)」の認定を受けました
2016/12/13
【コミュニティ交流総合センター】兵庫県委託事業「平成28年度潜在保育士復職支援研修」始まる!!
2016/12/08
【企画・広報課】文部科学省支援プログラム「平成28年度私立大学等改革総合支援事業」に選定されました
2016/11/29
【学長室】関西国際大学 学長再任のお知らせ
2016/11/11
【コミュニティ交流総合センター】潜在保育士復職支援研修のご案内
2016/11/11
【コミュニティ交流総合センター】潜在保育士復職支援研修のご案内
2016/10/03
【福祉学専攻・コミュニティ交流総合センター】尼崎市民まつりにサービスラーニングで障害者就労支援施設とコラボ出展!!
2016/08/08
【コミュニティ交流総合センター】今年度の教員免許状更新講習が終了しました
2016/07/04
【コミュニティ交流総合センター】尼崎市長へ「尼崎市制100周年記念ポストカードテンプレート」完成報告
2016/05/01
【企画・広報課】関西国際大学がミャンマー警察庁と協力協定を締結
2015/12/16
【企画・広報課】本学硬式野球部「応援する会」10周年記念パーティーが開催されました
2015/12/11
【中核的専門人材養成】『相談援助力向上のためのリトレーニング』研修会
2015/11/19
平成27年度「私立大学等改革総合支援事業」に3つのタイプで採択
2015/11/13
【教育福祉学科】こども学の1年生と県立尼崎高校の生徒が一緒に学修!
2015/10/27
【心理臨床センター】地域の子育て支援に貢献する臨床心理の大学院生—あじあん祭での「親子でわくわく紙ねんど」
2015/10/09
【学生課】2015年度「ホームカミングデー」開催について
2015/10/08
【学生課】デートDV防止講座を実施しました
2015/10/01
【入試課】授業公開の開催について 10月12日(月・祝)
2015/07/17
【企画・広報課】人間科学部人間心理学科2年生 酒澤 玲心さんが神戸新聞で紹介されました
2015/06/08
【グローバル教育センター】インドネシア・ランプン大学と学術交流協定を締結しました
2015/05/21
【入試課】高等学校等 進路ご担当者様向け入試説明会について
2015/02/27
【入試・広報課】FMみっきぃ「ようこそ三木の大学へ」3月出演者について
2015/02/27
【入試・広報課】2015年ヴィッセル神戸オフィシャルスポンサーパーティが開催されました
2015/02/27
【看護学科】小児看護援助論 学内演習を実施
2015/02/23
【国際交流センター】グローバルスタディII(フィリピン/セブSL)の活動報告(3)
2015/02/20
【国際交流センター】(三木キャンパス)本学留学生が神戸特別支援学校を訪問しました
2015/02/19
【カウンセリング研究所】カウンセラーのための研修会「トラウマの最新治療」を開催しました
2015/02/19
【メディアサポート室】SSL-VPNシステム停止のお知らせ [2015年2月25日]
2015/02/18
【キャリア支援室】2回目の企業・業界研究ガイダンスを実施しました
2015/02/18
【地域交流総合センター】特別研究2「地域を知る尼崎学」
2015/02/18
【国際交流センター】グローバルスタディ2(フィリピン/セブSL)の活動報告(2)
2015/02/17
【学長室】教員の公募について(保健医療学部 看護学科)
2015/02/16
【国際交流センター】グローバルスタディII(カンボジア/プノンペン)の活動報告(3)
2015/02/16
【学習支援室】教員採用試験春期特別講座 始まる
2015/02/13
【教育福祉学科】第3回カリヨンコンサート、開催しました。
2015/02/13
【国際交流センター】グローバルスタディ2(アメリカ/アトランタ FS)活動報告(3)
2015/02/12
【国際交流センター】グローバルスタディ2(アメリカ/アトランタ FS)活動報告(2)
2015/02/12
【国際交流センター】グローバルスタディ1(台湾/高雄 SL) 活動報告
2015/02/12
【国際交流センター】グローバルスタディ・インドネシアプログラムの事前学修リポート(1)
2015/02/12
【国際交流センター】グローバルスタディII(カンボジア/プノンペン)の活動報告(2)
2015/02/10
【国際交流センター】長崎県立北松西高等学校修学旅行生と本学留学生との交流会が行われました。
2015/02/10
【経営学科】スポーツビジネスコース 阪神甲子園球場を訪問
2015/02/10
【国際交流センター】グローバルスタディ2(フィリピン/セブSL)の活動報告(1)
2015/02/09
【国際交流センター】グローバルスタディII(カンボジア/プノンペン)の活動報告(1)
2015/02/09
【国際交流センター】尼崎市国際交流協会主催「日本語スピーチコンテスト」レポート
2015/02/07
【国際交流センター】グローバルスタディ2(アメリカ/アトランタ FS)活動報告(1)
2015/02/04
【国際交流センター】本学留学生が「三木みどりロータリークラブ」の交流会に参加しました
2015/02/02
【国際交流センター】国際交流イベント「車椅子バスケを体験しよう!」を開催しました
2015/02/02
【国際交流センター】グローバルスタディ・カンボジアプログラムの事前学修リポート
2015/01/30
【人間心理学科】卒業研究発表会を3年・4年合同で開催しました
2015/01/27
【国際交流センター】ベトナムの警察学校関係者が本学を視察訪問しました
2015/01/27
【人間心理学科】学生による若者自殺予防啓発活動
2015/01/27
【国際交流センター】(尼崎キャンパス)受入交換留学生の送別会を開催しました
2015/01/26
【国際交流センター】海外渡航時の安全確保に関する注意喚起について
2015/01/26
【地域交流総合センター】尼崎を知るイベント「こどものためのあまらぶワークショップ」開催
2015/01/26
【地域交流総合センター】緑が丘町民ニュースポーツ大会にキンボール部が参加しました
2015/01/26
【国際交流センター】三木市立緑が丘小学校の4年生と本学留学生が交流をしました
2015/01/23
【国際交流センター】 (三木キャンパス)受入交換留学生の送別会を開催しました
2015/01/21
【人間心理学科】坂野ゼミ、三木市薮本市長へのキャリアインタビューの取組
2015/01/19
【学生課保健室】衛生的な手洗い講習会を実施しました
2015/01/16
【入試・広報課】サッカー部和多田充寿コーチ、阪神・淡路大震災20年 1.17チャリティーマッチ出場へ
2015/01/14
【学長室】阪神・淡路大震災から20年にあたって
2015/01/08
【人間心理学科】兵庫県北播磨県民局「ふるさと川柳コンテスト」に人間心理学科生が入賞
2014/12/24
【地域交流総合センター】児童文化研究会、高齢者施設にボランティアにいきました。
2014/12/19
大学コンソーシアムひょうご神戸主催「大学プロジェクトプランコンペ2014」最終選考会が開催されました
2014/12/18
【学習支援室】ベトナム、韓国、台湾、フィリピン、カンボジアの大型ポスターを作りました!
2014/12/17
【学生課】尼崎キャンパスでクリーンキャンペーンを実施しました!
2014/12/17
【教育福祉学科】「初等情報機器活用論」での反転型授業モデル
2014/12/17
【地域交流総合センター】12月14日丹波市で2回目の災害ボランティアを行いました。
2014/12/17
【学習支援室】センタープログラム「描いたり、つくったり、みたり。」
2014/12/16
【国際交流センター】アメリカ・ケネソー州立大学と学術交流協定を締結しました
2014/12/12
【国際交流センター】カンボジア・ノートン大学交換留学中の学生インタビュー
2014/12/12
【教育福祉学科】学生主体の「オレンジリボン運動」始動
2014/12/09
【学生課】ホームカミングデーを開催しました(三木C)
2014/12/09
【教育福祉学科】こども学の一年生、「教職概論」の授業で県立尼崎高校の生徒をサポート
2014/12/08
【国際交流センター】三木市国際交流協会主催のクリスマスパーティに参加しました
2014/12/06
【国際交流センター】グローバルスタディ・フィリピンプログラムの事前学修リポート(1)
2014/12/05
【学習支援室】センタープログラム 童謡・ピアノソロに親しもう!!
2014/12/05
【国際交流センター】グローバルスタディ写真コンテスト(HEARTフェスタ)表彰式を実施しました。
2014/12/04
【地域交流総合センター】兵庫県広域防災センター実戦デモに参加しました
2014/12/03
【人間心理学科】質の高いスポーツ指導者を目指してスポーツ指導現場で修行(その2)
2014/12/02
【経営学科】公共サービス論 小野市ヤングジェネレーションフォーラムに参加
2014/12/02
【学生課保健室】からだ測定&個別栄養相談会&スムージー試飲を実施しました
2014/11/26
【キャリアサポート室】横浜市教員採用試験学内説明会を開催しました。
2014/11/25
【学生課】硬式野球部 神戸新聞社杯争奪兵庫県大学野球選手権大会で優勝しました
2014/11/22
【大学間連携共同教育事業】11/22教学マネジメントの改善と学修成果のシンポジウムを開催しました
2014/11/20
【看護学科】公開講座「認知症を持つ人のケアを考えよう」を開催しました
2014/11/20
【中核的専門人材養成】『相談援助力向上のためのリトレーニング』研修会を開催しました
2014/11/19
【学生課】尼崎キャンパスでクリーンキャンペーンを実施しました
2014/11/19
【学生課(尼崎】HEARTフェスタ2014『Challenge ~新しい挑戦と発見~』開催しました!
2014/11/19
【キャリアサポート室】スーツ着こなし&メイクアップセミナーを実施しました
2014/11/17
【国際交流センター】HEARTフェスタでグローバルスタディ成果報告会と写真コンテストを開催しました。
2014/11/14
【入試・広報課】平成26年度「私立大学等改革総合支援事業」に3つのタイプが採択されました
2014/11/14
【人間心理学科】「非行心理学」におけるいじめに関する特別講義
2014/11/12
【学生課(尼崎)】2014年度秋学期 成績優秀者表彰式が行われました。
2014/11/12
【学生課】講演『児童の安全を守るために』が開催されました
2014/11/12
【国際交流センター】グローバルスタディ写真コンテスト表彰式を実施しました。
2014/11/11
【総務課】トライやるウィーク受入れ始まる!(三木キャンパス)
2014/11/10
【経営学科】総合マネジメント演習2 インターンシップ報告会を開催
2014/11/10
【看護学科】1年生基礎看護技術の講義・演習が、始まりました。
2014/11/10
【学生課・三木】2014年度春学期成績による成績優秀者表彰式が行われました
2014/11/10
【入試・広報課】FMみっきぃ「ようこそ三木の大学へ」11月~12月出演者について
2014/11/09
【経営学科】インターンシップ1(スポーツビジネスコース)
2014/11/08
【国際交流センター】冬学期開催のグローバルスタディの事前学修がスタート!
2014/11/08
【国際交流センター】東南アジア13大学と協定 Asian Cooperative Program発足
2014/11/04
【入試・広報課】KSB・瀬戸内海放送CM放映について
2014/10/31
【教育学部】教員採用試験2次試験 (最終結果)合格情報!
2014/10/31
【国際交流センター】ヤンゴン大学と国際学術交流協定を締結しました
2014/10/31
【入試・広報課】大学院看護学研究科の設置が認可されました
2014/10/31
【学習支援室】国際交流プラザでハロウィンパーティーを実施しました
2014/10/31
【尼崎キャリアサポート室】教員採用試験受験予定者結団式開催
2014/10/30
【学生課】サッカー部 関西学生サッカーリーグ 試合結果
2014/10/30
【学生課】硬式野球部 阪神大学野球秋季リーグ戦が終了しました
2014/10/29
【キャリアサポート室】自己PRパワーアップ特別講座を実施しました
2014/10/29
【入試・広報課】大学院看護学研究科の設置を可とする答申が出ました
2014/10/28
【学生課保健室】からだ年齢測定会&個別栄養相談会を実施しました(三木キャンパス)
2014/10/28
【経営学科】サービス企画論・カンパニープロジェクト
2014/10/27
【地域交流総合センター】キッズオープンキャンパスと丹波市災害チャリティー活動
2014/10/27
【国際交流センター】グローバルスタディの成果報告会と写真コンテストを開催しました。
2014/10/27
【国際交流センター】あじあん祭で『留学生と交流体験教室』を開催しました。
2014/10/25
【学生課(三木キャンパス)】秋学期交通安全講習会を実施しました
2014/10/24
【英語教育学科】留学通信
2014/10/24
【英語教育学科】小学校で英語絵本読み聞かせを行いました
2014/10/24
【学習支援室/三木】オフィスアワーを利用して看護学実習室を開放
2014/10/23
【教育福祉学科福祉学専攻】福祉インターンシップ1を実施しました
2014/10/22
【入試・広報課】キンボール部の活動の様子が朝日新聞に掲載されました
2014/10/22
【入試・広報課】2代目マップス授賞式のご案内
2014/10/21
【学生課】尼崎キャンパスでクリーンキャンペーンを実施しました
2014/10/21
【学生課保健室】第2回 栄養セミナーを開催しました
2014/10/20
【学生課】硬式テニス部が学長に2部昇格を報告しました
2014/10/20
【地域交流総合センター】10月18日(土) 丹波市市島町で災害ボランティア活動を行いました。
2014/10/20
【地域交流総合センター】10月19日(日)緑が丘公民館文化祭へ参加しました
2014/10/18
【入試・広報課】『大学ポートレート(私学版)』が公開されました。
2014/10/17
【地域交流総合センター】緑が丘公民館文化祭に出展しました
2014/10/17
【国際交流センター】フィリピン大学ディリマン校へ留学中の学生からメッセージが届きました。
2014/10/15
【学生課】硬式野球部 阪神大学野球連盟(1部)秋季リーグ 試合結果
2014/10/14
【学生課】祝!硬式テニス部が2部に昇格しました
2014/10/14
【学生課】サッカー部 関西学生サッカーリーグ 試合結果
2014/10/10
【教務課】台風に関する休講等の取り扱いについて
2014/10/08
【地域交流総合センター】丹波市災害ボランティアを募集します!
2014/10/08
【学生課】サッカー部 関西学生サッカーリーグ 試合結果
2014/10/07
【看護学科】講演会・シンポジウム『認知症を持つ人のケアを考えよう』のご案内
2014/10/06
【国際交流センター】オーストラリアの高校生と交流会を行いました
2014/10/06
【学習支援室/三木】「秘書検定」「漢字検定」申込受付〆切迫る
2014/10/06
【学習支援室/三木】秋学期センタープログラム、今週(10/6)からスタート!
2014/10/03
【英語教育学科】交換留学
2014/10/03
【国際交流センター】フィリピン大学セブ校・交換留学中の学生インタビュー
2014/09/30
【学生課】硬式野球部がリーグ戦で敗戦。優勝をかけて次節最終節に臨みます。
2014/09/30
【学生課】キンボール部からワールドカップ2015日本代表候補選手が選出されました!
2014/09/30
【学生課】サッカー部の関西学生サッカーリーグ(後期)が開幕
2014/09/29
【人間心理学科】小学校教育実習リポート
2014/09/29
【高等教育研究開発センター/学生課】 米国高等教育研究の第一人者Randy L. Swing博士来学
2014/09/27
【学長室】文部科学省補助金「大学教育再生加速プログラム」に採択
2014/09/27
【入試・広報課】文部科学省委託事業「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業に選定
2014/09/26
【学生課】サッカー部が関西学生サッカーリーグ後期開幕戦に臨みます。
2014/09/25
【教育福祉学科】小学校での教育実習
2014/09/25
【学長室】2014年度秋 入学式 学長式辞
2014/09/25
【学生課】硬式野球部が阪神大学野球連盟秋季リーグで3連勝
2014/09/24
【キャリアサポート室】就職オリエンテーションキャンプを開催しました
2014/09/24
【学生課】2014年度秋入学式が挙行されました
2014/09/24
【教育福祉学科】只今、幼稚園教育実習 奮闘中!!
2014/09/24
【国際交流センター】2014年度秋入学・受入留学生歓迎会が開催されました
2014/09/19
【国際交流センター】グローバルスタディ1(韓国/釜山 FS)現地活動報告(3)
2014/09/19
【国際交流センター】グローバルスタディ1(韓国/釜山 FS)現地活動報告(2)
2014/09/18
【国際交流センター】グローバルスタディ2(ベトナム / ダナン・ホイアン ) 現地報告(3)
2014/09/18
【看護学科】「先輩のコツ教えます!看護学科のオープンキャンパスレポート」
2014/09/17
【学長室】2014年度秋 学位記授与式 学長式辞
2014/09/17
【学生課】硬式野球部が阪神大学野球連盟秋季リーグで2連勝
2014/09/16
【国際交流センター】グローバルスタディ(ベトナム / ダナン・ホイアン) ホイアンマップ完成!
2014/09/16
【国際交流センター】グローバルスタディ1(韓国/釜山 FS)現地活動報告(1)
2014/09/16
【国際交流センター】グローバルスタディ(ベトナム / ダナン・ホイアン) 現地報告(2)
2014/09/13
【学生課】硬式テニス部が関西大学対抗テニスリーグ戦(3部)を1位通過!
2014/09/12
【経営学科】インターンシップ1(地域マネジメント) 限界集落で農業体験、過疎地の活性化について考える
2014/09/11
【英語教育学科】有本教授のゼミ合宿を行いました
2014/09/11
【人間心理学科】9月6日 オープンキャンパスが開催されました
2014/09/11
【人間心理学科】2013年卒業「比嘉孝広選手」がドイツブンデスリーグ契約更新、2年目のシーズン開始
2014/09/10
【英語教育学科】フィリピンでのサービスラーニング活動
2014/09/10
【学生課】2014年秋 学位記授与式を三木キャンパスで挙行しました
2014/09/10
【人間科学部】今年度も警察官等の公務員の内定報告が出ています。
2014/09/10
【経営学科】インターンシップ1(フードビジネスコース) 神戸大学食資源教育研究センターで農業実習
2014/09/08
【国際交流センター】グローバルスタディ(ベトナム / ダナン・ホイアン) 現地報告(1)
2014/09/05
【看護学科】1年間の学生生活を振り返って
2014/09/05
【地域交流総合センター】特色授業のひとつ、サービスラーニング「こころのケアと地域づくり」開講中
2014/09/05
【看護学科】8月9日、オープンキャンパスが開催されました。: 「血圧って何かな?」
2014/09/03
【国際交流センター】グローバルスタディ2(カンボジア/プノンペンSL)現地活動報告(3)
2014/09/02
【学生課】硬式野球部 神宮大会に向け順調に開幕戦勝利!
2014/08/29
【国際交流センター】グローバルスタディ・韓国プログラムの事前学修(2)
2014/08/28
【学生課】硬式テニス部が平成26年度関西大学対抗テニスリーグに臨みます。
2014/08/27
【学生課】サッカー部が地域の少年サッカーチームとの交流会を開催しました。
2014/08/27
【国際交流センター】グローバルスタディ(フィリピン/セブ) 現地報告(4)(最終回)
2014/08/25
【人間心理学科】兵庫県立小野高校の放送部から人間の心理についてインタビューを受けました
2014/08/25
【メディアライブラリー】田中准教授・坂中准教授が「臨床心理学」(金剛出版)専門誌に執筆
2014/08/25
【学生課】硬式野球部2014年度秋季リーグ戦が開幕します。
2014/08/25
【国際交流センター】グローバルスタディ(フィリピン/セブ) 現地報告(3)
2014/08/25
【国際交流センター】グローバルスタディ(フィリピン/セブ) 現地報告(2)
2014/08/24
【国際交流センター】グローバルスタディ2(カンボジア/プノンペンSL)現地活動報告(2)
2014/08/21
【学生課】同窓会親睦会
2014/08/19
【看護学科】オープンキャンパス開催 ―爪トラブルのケア―
2014/08/19
【英語教育学科】教員採用試験二次準備
2014/08/19
【人間心理学科】犯罪学特論2で「キャンパス内の防犯設計」についてフィールドワークを実施
2014/08/19
【国際交流センター】グローバルスタディ2(カンボジア/プノンペンSL)現地活動報告(1)
2014/08/18
【国際交流センター】グローバルスタディ(フィリピン/セブ) 現地報告(1)
2014/08/17
【教育福祉学科】教員採用試験1次試験は今年も好調!!
2014/08/14
【経営学科】インターンシップ1(観光・ツーリズムコース) 隠岐のホテル・旅館で実習
2014/08/14
【英語教育学科】日本語教育インターンシップ報告
2014/08/13
【経営学科】インターンシップ1(ブライダルコース)~ブライダルコース16名、七社様にお世話になりま
2014/08/09
【教育福祉学科こども学】【学生課】こども学教育・保育実践フォーラム、同窓会親睦会開催のお知らせ
2014/08/08
【国際交流センター】グローバルスタディ・カンボジアプログラムの事前学修リポート(3)
2014/08/08
【教育福祉学科こども学】【学生課】こども学教育・保育実践フォーラム、同窓会親睦会開催のお知らせ
2014/08/08
【国際交流センター】グローバルスタディ・韓国プログラムの事前学修(1)
2014/08/06
【経営学科】ブライダルコース キャンパスウエディングの企画・運営
2014/08/06
【教育福祉学科】音楽理論をふまえて鍵盤楽器に親しもう!
2014/08/05
【経営学科】3年生向け就職活動対策講座を開催
2014/08/05
【国際交流センター】グローバルスタディ・海外インターンシップの事前学修リポート(2)
2014/08/05
【国際交流センター】グローバルスタディ・フィリピンプログラムの事前学修リポート(2)
2014/08/04
【人間心理学科】今年度の特別支援学校教育実習が終了しました。
2014/08/04
【人間心理学科】障害者野球「神戸コスモス」へのスポーツ支援活動について
2014/08/04
【教育福祉学科】初年次セミナーでの学修体験について
2014/08/04
【経営学科】総合マネジメント演習3 合同報告会を開催
2014/08/04
【経営学科】卒業研究「中間報告会」を開催
2014/08/04
【学習支援室】教員採用試験対策講座 夏 最後の追い込み
2014/08/02
【地域交流総合センター】平成26年度の教員免許状更新講習を実施中
2014/08/01
【学生課】バスケットボール部が両キャンパスの交流試合を行いました。
2014/08/01
【学生課】サッカー部が2014年度関西学生サッカー新人戦でベスト8!
2014/07/31
【国際交流センター】グローバルスタディ・フィリピンプログラムの事前学修リポート(1)
2014/07/31
【教育福祉学科】音楽4の授業から
2014/07/30
【英語教育学科】留学報告会を行いました
2014/07/29
【学生課】キンボール部が神戸市西区で普及活動を行いました。
2014/07/28
【人間心理学科】2014年度精神障害者スポーツ支援活動の取組
2014/07/25
【人間心理学科】中山誠教授(犯罪心理学)、社警察署友の会講演会
2014/07/24
【人間心理学科】こども臨床に関するサービスラーニング活動の取組
2014/07/24
【看護学科】「老年健康看護学概論」授業紹介:高齢者模擬体験を行って
2014/07/23
【人間心理学科】ポリグラフ検査(ウソ発見)実験
2014/07/23
【経営学科】ブライダルコースの学生がラジオ番組に出演しました
2014/07/23
【学生課】本学卒業生が社会人野球で活躍中
2014/07/23
【学生課】 三木キャンパスで7月クリーンキャンペーンを実施しました
2014/07/22
【看護学科】初年次セミナー合同ゼミプレゼンテーション
2014/07/22
【学生課】 尼崎キャンパスでクリーンキャンペーンを実施しました
2014/07/22
【学生課】松山市、岡山市で教育懇談会を開催いたしました
2014/07/19
【入試・広報課】FMみっきぃ「ようこそ三木の大学へ」7月出演者について(出演日訂正)
2014/07/19
【人間心理学科】質の高いスポーツ指導者を目指してスポーツコーチング現場で修行
2014/07/18
【教育福祉学科こども学専攻】「お話に合った音楽をつくろう!」保育内容表現2の授業から
2014/07/18
【学習支援室】教員採用試験対策講座 補講期間を使って最後の追い込み
2014/07/18
【学習支援室】センターオフィスアワー
2014/07/18
【学習支援室】公務員試験筆記対策講座を実施しました
2014/07/17
【経営学科】スポーツビジネスコース アシックススポーツミュージアムを訪問
2014/07/16
【看護学科】オープンキャンパス報告;看護師さんの手洗い術を体験しました!
2014/07/16
【国際交流センター】2014年秋交換留学派遣決定通知書授与式
2014/07/15
【人間心理学科】今春卒業の人間心理学科生16名が社会調査士資格を取得
2014/07/15
【入試・広報課】オープンキャンパス今年も大好評!学生による模擬授業
2014/07/15
【教育福祉学科】かえるくんありがとう♪
2014/07/15
【学生課】三木キャンパスのクラブ等が児童センター夏祭りボランティアに参加しました。
2014/07/15
【学生課】三木キャンパスのクラブ「U.P.F.C(フットサル部)」がフットサル大会に出場しました。
2014/07/15
【国際交流センター】グローバルスタディ・海外インターンシップの事前学修リポート(1)
2014/07/15
【国際交流センター】 交換留学生の送別会を開催しました
2014/07/11
【経営学科】スポーツビジネスコース 廣野ゴルフ倶楽部で学外教育活動を実施
2014/07/11
【人間心理学科】パフォーマンスの心理学と社会活動の取組
2014/07/07
【人間心理学科】サービスラーニングB(こころのケアと地域づくり)の募集について
2014/07/07
【英語教育学科】英語教育セミナーを開催しました
2014/07/03
【入試・広報課】FMみっきぃ「ようこそ三木の大学へ」7月出演者について
2014/07/01
【英語教育学科】ポスタープレゼンテーションを実施しました
2014/07/01
【人間心理学科】佐藤ゼミ(3年生)のスポーツ心理学専攻学生の学びの特色
2014/07/01
【人間心理学科】1年生、田中ゼミ×坂中ゼミ図書推薦発表会を実施
2014/07/01
【教育福祉学科福祉学専攻】フィールドワークからの学び
2014/06/30
【教育福祉学科福祉学専攻】あいりん地区フィールドワークの実施
2014/06/30
【学生課】硬式野球部が2014年度新人戦で優勝しました!
2014/06/28
【国際交流センター】グローバルスタディ・カンボジアプログラムの事前学修リポート(2)
2014/06/27
【人間心理学科】犯罪学特論1で「子ども虐待の原因と予防策」についてグループワークを実施
2014/06/26
【学生課】 尼崎キャンパスでクリーンキャンペーンを実施しました
2014/06/26
【学生課】文化芸術活動歴をもつ入学者奨学金表彰式が開催されました
2014/06/26
【学生課】 三木キャンパスで6月クリーンキャンペーンを実施しました
2014/06/26
【学習支援室】第2回保育実習マナーガイダンス(身だしなみ編)を実施しました。
2014/06/24
【学生課】2014年度保護者会定例総会並びに教育懇談会が開催されました
2014/06/24
【学生課保健室】 個別栄養相談会を実施しました
2014/06/23
【経営学科】ブライダルコース ブライダルフェアの企画・運営
2014/06/23
【英語教育学科】東小Festivalに参加しました
2014/06/23
【教育福祉学科】保育者論 『こども像と保育者・教師像を共有しよう』
2014/06/23
【学生課】キンボール部が石川オープンキンボールスポーツ大会で優勝しました。
2014/06/20
【学生課保健室】個別栄養相談会について
2014/06/20
【キャリアサポート室/学習支援室】警察官志望者に対する採用面接特訓を実施
2014/06/20
【学習支援室】第1回保育実習マナーガイダンスを実施しました。
2014/06/19
【教育福祉学科】小学校への教育実習レポート(1)
2014/06/19
【人間心理学科】犯罪心理学からみた「非行少年の現状と指導のあり方」の公開講座を実施
2014/06/18
【学習支援室】教員・保育士採用試験対策講座風景
2014/06/18
【学生課保健室】第1回 栄養講演を開催しました
2014/06/12
【地域交流総合センター】インターンシップ事前学習(尼崎)
2014/06/11
【地域交流総合センター】インターンシップWebサイト検索講習を実施
2014/06/11
【人間心理学科】専門ゼミ、こころの健康と三木市の風土の関係を探索
2014/06/11
【看護学科】保健医療学部看護学科に入学して―三木市の通学生に聞く―
2014/06/11
【教育福祉学科福祉学専攻】あいりん地区フィールドワークに向けて:調査計画中間報告会
2014/06/10
【看護学科】「老年健康看護学概論」授業:高齢者の人生回顧から学ぶ
2014/06/10
【国際交流センター】夏学期開催グローバルスタディの事前学修がスタート!
2014/06/10
【学生課保健室】第1回 栄養講演開催について
2014/06/10
【地域交流総合センター】企業インターンシップの学内ビジネスマナー講習始まる!
2014/06/09
【大学院】平成26年度第2回大学院修士論文中間報告会を開催
2014/06/09
【人間心理学科】KUIS「おはなし会:こころの森」通信第5号 2014年6月
2014/06/05
【地域交流総合センター】兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会へ学生ボランティアが参加
2014/06/05
【地域交流総合センター】インターンシップ事前学習開始(三木)
2014/06/04
【学生課】こころのケア学生キャラバン隊が『第9回新町河川公園祭り』に参加しました。
2014/05/30
【入試・広報課】FMみっきぃ「ようこそ三木の大学へ」6月出演者について
2014/05/30
【教育福祉学科】Education Sprots大会が開催されました!
2014/05/29
【教育福祉学科】みんな集まれ!「Q’sモールであそぼ」 児童文化研究会 定例公演のご案内
2014/05/29
【人間心理学科】「初年次セミナー」:『世界に学び、社会で活かす。』ために!
2014/05/29
【人間心理学科】犯罪心理学コース、特殊詐欺防止にむけた寸劇(ただ今、レッスン中)
2014/05/29
【英語教育学科】「初年次セミナー」:卒業生(中学校教員)による講演
2014/05/29
【看護学科】初年次セミナー講演「キャリアデザインを考える2」 講師:北播磨総合医療センター 高原昭氏
2014/05/29
【学生課】三木キャンパスのサークルThe performersが『三木へくるまルシェ』に出演しました
2014/05/28
【学生課】2014年度春学期 成績優秀者表彰式が行われました。
2014/05/28
【経営学科】総合マネジメント演習3 就職活動スタートガイダンス
2014/05/28
【教育福祉学科福祉学専攻】あいりん地区フィールドワークに向けて:マップの活用
2014/05/26
【経営学科】両キャンパス新入生でコミュニティキャンプを実施
2014/05/23
【入試・広報課】本学キンボール部のTV放映に関して
2014/05/23
【看護学科】社会人経験を経て看護学生に
2014/05/22
【教育福祉学科福祉学専攻】話し合いを通して気づく価値観の多様性
2014/05/22
【英語教育学科】グローバルスタディ報告
2014/05/21
【学生課】 尼崎キャンパスでクリーンキャンペーンを実施しました
2014/05/21
【学生課】 春の交通安全講習会を実施しました。
2014/05/21
【学生課】 応援バスに乗って、硬式野球部の応援に行こう!
2014/05/20
【教育福祉学科福祉学専攻】福祉学専攻のFacebookページが公開になりました!
2014/05/20
【看護学科】学習技術の授業風景
2014/05/20
【三木キャンパス キャリアサポート室】3年生の就活スタートガイダンスを実施しました
2014/05/19
【学生課】 三木キャンパスでクリーンキャンペーンを実施しました
2014/05/19
【教育福祉学科福祉学専攻】価値観の多様性:相談援助演習1の授業風景から
2014/05/19
【学生課】新サークル「Wedding Labo」が第44回神戸まつりに参加しました。
2014/05/17
【人間心理学科】2014年度 精神障害者フットサル講習会がスタート
2014/05/15
【学生課 尼崎キャリアサポート室】専門職支援セミナーを開催
2014/05/15
【英語教育学科】小学生英語教室が始まりました
2014/05/15
【学生課 尼崎キャリアサポート室】3年生就職スタートガイダンス開始
2014/05/14
【学習支援室】ステップアッププログラム「秘書検定2級対策講座」が始まりました(三木C)
2014/05/12
【人間心理学科】高齢者への傾聴ボランティア活動を開始
2014/05/12
【学習支援室】警察官採用試験直前対策講座を実施しました(三木キャンパス)
2014/05/09
【経営学科】初年次セミナー 講演「生きることの意味を考える」(2) 講師:野澤憲博氏
2014/05/09
【経営学科】初年次セミナー 講演「生きることの意味を考える」(1) 講師:石川夕起子先生、井門隆夫先生
2014/05/08
【看護学科】センターオフィスアワーを活用しよう!
2014/05/07
【英語教育学科】海外の学生と一緒にライティング
2014/05/07
【学長室】濱名篤理事長の兵庫県功労者表彰(教育功労)受賞が発表されました
2014/05/04
【教育福祉学科こども学専攻】「“あまがさき”に住もうネット」で本学学生が市内の魅力を紹介!
2014/05/02
【学習支援室】検定試験のご案内(三木キャンパス)
2014/05/02
【メディアサポート室】Internet Explorer脆弱性に対する修正プログラム提供開始について
2014/05/01
【英語教育学科】TOEFL®講座開講中
2014/04/28
【学長室】濱名篤理事長が藍綬褒章を授与されました
2014/04/28
【学習支援室】国際交流プラザにて交流会を行いました。
2014/04/28
【英語教育学科】小学生英語教室の参加者募集
2014/04/26
【入試・広報課】本学キンボール部のTV収録の撮影が行われました
2014/04/25
【人間心理学科】心を洗う!「初年次セミナー」の講義
2014/04/24
【看護学科】初年次セミナー講演「キャリアデザインを考える」 講師:北播磨総合医療センター神田知咲氏
2014/04/24
【地域交流総合センター】学生消防隊が三木市消防大会に参加
2014/04/22
【国際交流センター(三木)】2014年度春受入れ留学生歓迎会を開催しました
2014/04/21
【学生課】「三木ウォーカー」を開催しました。
2014/04/21
【学生課】「尼崎ウォーカー」を開催しました
2014/04/18
【学生課】未成年である学生の飲酒およびTwitterによる情報公開について
2014/04/15
【国際交流センター(尼崎)】2014年度春受入れ留学生歓迎会を開催しました
2014/04/14
【英語教育学科】新入生の交流プログラム
2014/04/14
【学生課】「神戸ウォーカー」を開催しました