フロアガイド
JR尼崎駅・徒歩5分のアクセスが便利 先進機能を備えた近未来都市キャンパス!
JR尼崎駅改札口から回遊デッキを通って約5分で、3階のデッキフロアエントランスに到着します。10階建ての学舎には、地域との交流を図り学ぶ「子育て支援センター」のほか、模擬教室や相談援助実習室など、理想の教育を実現するための、機能的設備・施設が整っていいます。また、6階には学生のリラックススペースとなる屋上庭園があります。
A. 調理実習室
こどもの栄養や食事について実践的に学ぶための調理実習室。初等家庭科教育法や小児栄養などの授業で使用します。
B. 理科室
初等教育で実際に使われている理科室を再現した施設です。
C. 相談援助実習室
相談援助の仕方を学ぶ実習室。日常生活の動作を再現することができます。
D. コンピュータ演習室
84台のデスクトップパソコンを整備したコンピュータ演習室。
E. 造形室
図画工作を体験して学ぶなど、図画工作活動を行うためのスペースです。
F. PBL演習室
PBLとは、問題解決型志向の学習手法の一つです。本学ではICT(情報通信機器)を備えてグループワークを通じて実践力を養います。
G. 屋上庭園
ゆったりと憩いの時間を楽しめる、学生のアメニティスペースとして活用されています。
H. 音楽室
こども学専攻の学生が主に使用する施設。個人で利用できる「自習室」も設けています。
I. 模擬教室
教員資格をめざす学生のためには、実際の初・中等教育の教室をそっくり真似た教室が設置されます。そこては観察室から模擬授業の様子を観察することができ、教科教育法の中て授業実践力を高めるために活用されます。
J. メディアライブラリー
教育学部に関する専門的な資料を中心に所蔵しています。また、学生のための部屋として6室のグループ学習室を併設しています。
K. グローバル学修(GS)プラザ/国際交流プラザ
ゆったりとした気分で英語の環境を楽しむことがてきる「グローバル学修プラザ」が学内に設置されます。英語の自習教材を活用して自主的に勉強したり、留学生や外国人教員と英語て会話する、またインターンシップに行きたい国の情報や、語学力向上のための資料を探したり、本を読んだりと、一人ひとりが自分らしく英語を活用てきるスペースになります。
L.グローバル教育(GS)センター/国際交流課
M.コミュニティ交流総合(CS)センター/社会連携課
グローバル教育センター(国際交流課)とコミュニティ交流総合センター(社会連携課)を併設。海外留学などのグローバルスタディやインターンシップ、サービスラーニング、ボランティアなどのサポートを行っています。
N.キャリアサポート室
就職相談から、斡旋、情報提供などを行っています。専門の指導員による徹底した個別指導で、学生一人ひとりにあった進路・就職をサポートしています。
O.ラーニングコモンズスペース
ラーニングコモンズとは、米国・英国の大学図書館で2005年頃から登場した新しい学びの形です。 学生たちが自由に出入りでき、テーブルやイスを自由なフォーマットに組み替えて学習活動が行なえる場所であり、無線対応プレゼンテーション機器wivia2が利用できるブースを4つ揃えることで、学生個人が所有するノートパソコンを活用したプレゼンテーションの練習などが可能となります 。
P.KUISホール
367名収容できる広々空間の大講義室は、学内行事にも活用されています。
Q.食堂
ワイドなオープンスペースに広がる、全189席のレストラン。「KUISランチ」をはじめ、カレーライス、うどん・そば類などのバラエティに富んだメニューをご用意しています。
R.エントランスホール
広々とした開放感あふれるエントランスは、まるでホテルのロビーのようなスタイリッシュな空間です。
S.売店
学内に開設されたコンビニエンスストア。学生生活すべてに関わる商品・サービスがズラリとラインナップ!
T.子育て支援センター
本学教員、心理士による専門相談です。
発達相談・個別指導日(月・木・土)